医療と音楽の祭典
2025-08-05 11:22:21

医療と音楽が融合!「ハートキッズ教室 2025 in 千葉」で特別な体験

医療と音楽が融合!「ハートキッズ教室 2025 in 千葉」で特別な体験



2025年7月26日、千葉市にある子ども交流館「きぼーる」にて、NPO法人ハートキッズ・ジャパン主催の「ハートキッズ教室 2025 in 千葉」が開催されました。この催しは、医療を身近に体験する場として、小学生から高校生まで幅広い年代の子どもたちとその保護者を対象にしたものです。定員32組のところ、395組という多くの応募があり、抽選で参加者が決定するほどの注目を集めました。

医療体験の内容


このイベントでは、参加者は心臓の構造を学び、実際に医療現場に触れることができるワークショップに挑戦しました。まず最初に取り組んだのは、3D心臓ペーパークラフト。カラフルな紙を使って、子どもたちは楽しく心臓の部位や血液の流れについて学びました。「自分の手で作ることで心臓がどうなっているかよく理解できた」との声も上がりました。

次に行われたのは、縫合体験と医療手技の実習です。実際の縫合器具を使い、模擬人工血管やシリコン心臓モデルの縫合を行うことで、医師の指導のもと本格的な医療体験を実感しました。「難しかったですが、医師の役割や看護師の大切さを感じられました」との感想が印象的でした。また、手術用のガウンや手袋を着用し、本物さながらの医療現場を体験したことで、緊張感とともに医療という職業への関心が高まったようです。

親子で楽しむ音楽の時間


脳をリフレッシュさせる時間として、昼の時間に世界的に活躍する「Dr.ピアニスト」平田真希子さんによる親子向けのピアノコンサートも開催されました。午前と午後のセッションの間、参加者は音楽を通じてリラックスするひと時を楽しみました。平田さんのピアノが響き渡る中、医療の学びと音楽が融合した新しい体験が提供されました。「音楽で癒されて、集中力を再び高めることができました」との感想も寄せられました。

参加者の反応


参加した子どもたちとその保護者からは、「普段できない貴重な体験ができて、学びが深まった」「医療職に対する興味が広がった」といった前向きな声が多く聞かれました。また、遠方からの参加者も多く見られ、全国的な関心の高さが伺えました。「去年も応募したが落選、今年は念願かなって参加できた」というエピソードから、こうした体験がますます求められていることが明らかとなりました。

今後の展望


参加者からの好評を受けて、来年以降は上の学年向けの“上級編”を導入することや、サポーター制度を充実させ、さらに多くの子どもたちに医療に触れる機会を提供することを考えているとのこと。他にも、各地での開催を視野に入れ、地域に密着した医療教育の場を広げていく計画です。

団体の使命


NPO法人ハートキッズ・ジャパンは、生まれながら心臓病をもつ子どもたちとその家族をサポートし、社会全体の医療福祉の向上を願っています。心臓病の知識を普及し、医療の未来を担う子どもたちに豊かな学びの場を提供することを使命としています。 URL: ハートキッズ・ジャパン

今後も、医療と教育、音楽が交差する体験を通じて、多くの子どもたちが自らの未来を切り拓くきっかけを提供していくことが期待されています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: 千葉市 ハートキッズ 平田真希子

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。