イノベーションの未来を語る『DICT FES TOYOOKA 2025』の開催について
2025年3月29日、兵庫県豊岡市にある歴史的建造物「とゞ兵」にて、国際共創イノベーションの実験コミュニティ「DICT(Design, Innovation, Co-Creation, Technology)」が主催する、創設3周年記念イベント『DICT FES TOYOOKA 2025』が開催されます。このイベントは、イノベーションが生まれる場としての「秩序ある無秩序」をテーマに、さまざまな専門家の講演やディスカッション、そして音楽ライブが行われる予定です。
DICTとは?
DICTは、2022年に社会起業家であり社会物理学者の山本晋也氏によって創設されました。このコミュニティは、Web 3.0やDAOの視点から国際共創を実現することを目指し、これまでに20以上の法人やプロジェクトを立ち上げてきました。音楽やアート、医療、教育といった多岐にわたる分野での取り組みを行っており、その実績は国内外に広がっています。
『DICT FES TOYOOKA 2025』の詳細
今回のイベントは、豊岡市の「DICT Base Toyooka」(とゞ兵)で開催されます。ここは、築約100年の歴史的建物を再生した施設で、文化イベントやアート、音楽の発信地として人気があります。イベントは14時30分から21時までの間に、基調講演やパネルディスカッション、コンセプトライブなど、盛りだくさんの内容で実施されます。
主なプログラム内容
- - 基調講演:イノベーションのエコシステムについて
- - 基調対談:コミュニティの連携やWeb3.0経済圏について
- - パネルディスカッション:制作活動についての取り組みや社会教育プロジェクトについて
- - コンセプトライブ:muneroによる音楽パフォーマンス
参加費と申し込み
参加費は1日通し券で11,000円(税込)で、音楽ライブも視聴できます。高校生以下は保護者と一緒なら特別価格で参加可能で、未就学児は無料ですが食事の持ち込みが推奨されています。申込みは公式ウェブサイトから可能です。
音楽とイノベーションの融合
イベントでは、音楽とイノベーションがどのように融合するのかをテーマにしたディスカッションも行われます。音楽家のmunero(ミューネロ)も参加し、音楽制作におけるイノベーションの実践について意見を交わします。これによって、参加者は新しい視点を得ることができるでしょう。
なぜ参加すべきか?
『DICT FES TOYOOKA 2025』は、単なるイベントに留まらず、参加者にとっての新たなインスピレーションや人脈形成の場となることを目的としています。この機会に、多様な領域の専門家と出会い、意見交換をすることで、自身のプロジェクトやビジネスに活かせるヒントを得ることができるかもしれません。
最後に
全国各地で活動を続けるDICTは、イノベーションを生み出すための重要なプラットフォームとして認知されています。3周年を迎えた今回の『DICT FES TOYOOKA 2025』は、さらなる発展を期待させるイベントです。ぜひ多くの方々に参加し、新しいアイデアやネットワークを育んでいただきたいと思います。
公式イベントページや詳細情報は
こちらからご覧ください。期間限定の特別なイベントとして、皆さまのご参加を心よりお待ちしています。