音楽とアートの祭典
2025-08-07 14:40:26

音楽とアートが交差する「MUSIC LOVES ART 2025」が大阪で開催!

音楽とアートの融合が生み出す新たな文化体験「MUSIC LOVES ART 2025」



2025年に向けて開催されるプロジェクト「MUSIC LOVES ART 2025」は、音楽とアートの相互作用によって新しい文化を創造することを目指しています。文化庁が推進するこの企画は、日本をグローバルな文化芸術の発信地として位置づけるための重要な取り組みです。今回は、8月15日から31日までの17日間、大阪市を中心に多彩なアーチストによる作品展示やパフォーマンスが行われます。

「転調の光景」をテーマにした体験型イベント



本プロジェクトのテーマは「転調の光景」。音楽とアートが交差する感覚を体験できる場所を提供すべく、自治体や企業、音楽フェスとの連携を強化しています。特に、国内最大規模の音楽フェスティバル「SUMMER SONIC」との連携により、多くの来場者が集まるエリアでの作品展示や体験イベントが企画されています。大阪市や周辺地域では、多様なアート作品が展開され、来訪者はアートを通じて新たな発見ができるでしょう。

主要な展示場所と作品の一部



以下に、大阪での主な展示場所と作品を紹介します。

大阪駅周辺


  • - 作品名: Press On
作家名: 阿部和樹
展示期間: 8月15日〜31日
展示場所: 大阪ステーションシティ(JR大阪駅)2階アトリウム広場、心斎橋PARCO地下2階

中之島公園


  • - 作品名: MODULATION
作家名: いすたえこ+宮本拓馬+三浦康嗣
展示期間: 8月30日〜31日
展示場所: 中之島公園 (調整中)

萬福寺


  • - 作品名: FLOATING FLOWER
作家名: 森山大道
展示期間: 8月16日〜31日
展示場所: 萬福寺 山門2階

参加型スタンプラリー「みんまちDROP」



さらに、来場者自身が作品を巡ることができる「みんまちDROPスタンプラリー」も実施します。このスマートフォン向けアプリを利用することで、大阪や幕張のエリアを探検しながら、アートや建築、商業施設などといった多彩なスポットを訪れ、スタンプを集めることができます。自分の足で街を歩き、魅力を体感することができるこのインタラクティブな企画は、参加者同士の交流の場ともなるでしょう。

大阪から世界へ発信



プロジェクト終了後も、秋以降にはアーティストやクリエイター、文化産業関係者のマッチングイベントやカンファレンスも予定されています。これにより、未来の文化創造に向けた発信拠点が形成されていくことが期待されています。

「MUSIC LOVES ART 2025」。音楽とアートの多様な可能性に触れるこのイベントは、あなたにとって新しい発見の場となるでしょう。ぜひこの機会を逃さず、心に残る体験をしに足を運んでください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

関連リンク

サードペディア百科事典: SUMMER SONIC 大阪展 MUSIC LOVES ART

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。