大阪オンライン視察
2025-03-14 08:44:01

大阪の魅力を発信!オンライン視察で国際的なビジネスを促進

大阪が誇る国際的な魅力をオンラインで発信



2023年2月26日、大阪外国企業誘致センター(O-BIC)は、再開発が進む大阪キタエリアを背景にしたオンライン視察イベントを開催しました。このイベントには、世界18ヶ国以上から参加者が集まり、大阪のビジネス環境の魅力について意見を交換しました。この取り組みは、大阪の国際化や経済発展を促進する重要な一歩となりました。

O-BICの役割とは



2001年に設立されたO-BICは、大阪府、大阪市、そして大阪商工会議所が共同で立ち上げた団体で、外国企業が大阪に進出する際のサポートを行うワンストップサービスセンターです。外資系企業を誘致し、ビジネス環境の整備を進めることを目的とし、これまで678件の企業の進出を支援してきました。2024年もすでに20件以上の新規進出が報告されており、大阪のビジネス環境はますます魅力的になっています。

大阪梅田エリアの再開発



今回は大阪駅・梅田エリアの未来を紹介するイベントでもありました。この地域は、FUTRWORKSをはじめとした様々な企業が進出に寄与しており、特にアクセスの利便性が大きく向上したことが特徴です。JR大阪駅や私鉄、大阪メトロと直結するグラングリーン大阪は、その象徴的なスポットです。参加者たちは、このエリアの持つ可能性を実感しました。

また、FUTRWORKSの法務専門家による法人設立やビザ申請などに関する具体的な情報も今回のイベントで提供され、視察参加者にとって非常に有益な内容となりました。国際ビジネスの場での実務知識は、これから大阪でビジネスを展開しようと考える企業にとって不可欠な要素です。

外資系企業の進出事例



特に2024年には、多くの新たな外資系企業が大阪に進出を予定しています。例えば、米国からの「つくばインディUSA」、中国の「龍国際大阪倉貿置業株式会社」、香港の「大和ケミファ株式会社」、ブルンジの「エーアイジャパン」、韓国の「LIVING CREATOR」などが新たな拠点を設立する見通しです。これらの企業が大阪に根付くことで、さらに多様なビジネス環境が形成されることでしょう。

大阪の未来を探る



O-BICは、国際金融やスタートアップの振興など、多岐にわたる分野で外資誘致に力を入れています。大阪の魅力を広め、これからの成長を考える上で、こうしたイベントの重要性は増すばかりです。このオンライン視察を通じて、大阪の国際的なビジネスプレゼンスが高まることが期待されています。

世界への発信を続け、大阪の新たなビジネスチャンスを掴むためには、今後も定期的なイベントやプロモーション活動が必要です。このような取り組みを通じて、大阪が持つポテンシャルを多くの人々に伝えていくことが、今後の課題となります。国際的な舞台で活躍する企業が多数誕生する大阪を、今後とも応援していきたいですね。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

関連リンク

サードペディア百科事典: 大阪 O-BIC FUTRWORKS

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。