万博で楽しむすし
2025-04-03 14:03:55

大阪・関西万博でサステナブルな未来を体験するスシロー未来型万博店

サステナブルな未来を体験!スシロー未来型万博店



2025年4月13日、大阪・関西万博会場の「静けさの森ゾーン」に新しい飲食体験を提供する「スシロー未来型万博店」がオープンします。この店舗では、楽しく食事をしながらサステナブルな水産資源について学ぶ機会が提供されます。スシローが誇る最新技術と美しい店内のコンセプトをご紹介します。

サステナブルな水産物を100%使用


このスシロー未来型万博店の最大の特徴は、提供されるすべての水産物が養殖によるものということです。天然水産物に依存しない取り組みを反映したメニューが展開され、「あしたのサカナ」シリーズとして、陸上育ちのウニやミーバイ、完全養殖のカンパチなど、環境に配慮した贅沢な品々が楽しめます。これらのメニューは、すべて160円(税込)からと手軽な価格で提供され、約150種類の料理がラインアップされています。

デジタル体験で学ぶ水産資源の大切さ


店内には「デジロー」と呼ばれるデジタルビジョンが設置されており、全席で利用可能です。ここでは「UNI CATCH GAME」というゲームを通じて、持続可能な水産資源について学ぶことができます。参加者は魚をキャッチする楽しみを体験しながら、環境問題についても知識を深めることができます。このユニークな体験を通じて、食卓がもたらす未来への希望を感じ取ることができるでしょう。

森のような癒しを楽しむ店内空間


スシロー未来型万博店のデザインは、まるで森の中で食事をしているかのような心地良さを大切にしています。エントランスには水槽を模した大型ディスプレイが設置され、魚の群れが泳ぐ様子が演出されています。また、店内のリラックスした雰囲気を作り出すために、吉野杉を使った柱や梁が使われ、木のぬくもりを感じることができます。ランタンのように灯るペンダントライトが、穏やかな空間を演出し、訪れる人々に安らぎを提供します。

環境に優しいメニューが盛りだくさん


スシロー未来型万博店では、さまざまな食材に配慮されており、すべてのメニューがノーポーク・ノーラードで提供されています。これにより、多様な食文化や宗教に配慮し、誰でも安心して楽しめる料理が揃っています。さらに、特別な期間限定メニューとして、代表的なスシローグループの「杉玉」と「京樽」の人気メニューも楽しむことができます。

大阪・関西文化との調和


この店舗は、地域の文化や伝統を大切にしつつ、未来へのサステナビリティに向けた挑戦をしています。店舗従業員は社内公募で選ばれた若手メンバーを中心に構成され、万博という特別な場で新しい経験を築くことが期待されています。また、特別デザインの制服は、環境に配慮した素材で作られており、地域の農産物を有効活用しています。

スシロー未来型万博店は、ただの飲食店ではなく、未来へ繋がる新しい食文化の発信基地となることでしょう。ぜひ、一度訪れて、サステナブルな未来の一端を体験してみてはいかがでしょうか。詳細は【特設サイト】を参照してください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

関連リンク

サードペディア百科事典: 万博 サステナブル スシロー

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。