ピアノデュオ共演
2025-05-16 14:31:41

ピアノファン必見!阪田知樹と務川慧悟の華麗なる共演『Pianos’ Conversation 2025』

ピアノファン必見!阪田知樹と務川慧悟の共演『Pianos’ Conversation 2025』



2025年11月3日に、東京のBunkamuraオーチャードホールで開催される公演『Pianos’ Conversation 2025』が期待されています。この公演では、同級生であり国際的に活躍するピアニスト、阪田知樹さんと務川慧悟さんが魅力的なフランス・プログラムを披露します。

同級生による特別な共演


阪田知樹さんと務川慧悟さんは、東京藝術大学で同じ時期に学んだ友人であり、2021年にはエリザベート王妃国際音楽コンクールで同時入賞を果たすなど、注目の若手ピアニストです。2人のコラボレーションは過去に名古屋国際音楽祭での1度きりですが、今回の公演では、初めての完全にピアノに特化したプログラムを実現します。

贅沢なレパートリー


今回の公演では、フランスの作曲家ラヴェルを中心に構成されています。2025年に生誕150年を迎えるラヴェルの作品に加え、ガーシュウィンによるオペラ『ポーギーとベス』の幻想曲が演奏されます。豪華なプログラムは次のようになります:

  • - フローラン・シュミット:3つの狂詩曲 Op.53 より 第1曲「フランス風」
  • - ドビュッシー(ラヴェル編曲):3つの夜想曲
  • - ラヴェル:スペイン狂詩曲 M.54
  • - ラヴェル:耳で聴く風景 M.8 & 13
  • - プーランク:2台のピアノのためのソナタ FP156
  • - ガーシュウィン(パーシー・グレインジャー編曲):歌劇「ポーギーとベス」による幻想曲

このプログラムは、19世紀末から20世紀初頭の作曲家たちの作品を集めたもので、彼らは互いに影響を与え合いながら音楽の歴史を築いてきました。特に、ラヴェルがアメリカに訪れた際にガーシュウィンと出会ったことは有名です。このような背景を知ることで、一層楽しむことができることでしょう。

生演奏の魅力を体験


阪田さんと務川さんは、音楽のトークを交えながら、観客を魅了するパフォーマンスを繰り広げます。デュオとしての初共演を通じて、彼らはピアノの様々な色彩を表現し、管弦楽やオペラの作品にも挑戦します。

公演詳細


  • - 公演名: Pianos’ Conversation 2025
  • - 日時: 2025年11月3日(月・祝)15:00開演
  • - 会場: Bunkamuraオーチャードホール
東京都渋谷区道玄坂2-24-1
  • - 出演者: 阪田知樹、務川慧悟
  • - 料金: S席 ¥7,500、A席 ¥6,000、B席 ¥4,500(税込)
  • - チケット販売開始: 2025年6月21日(土)10:00~

チケットは、Bunkamuraの公式サイトや、イープラス、チケットぴあ、ローソンチケットなどで購入できるほか、座席選択も可能です。ただし未就学児の入場はご遠慮ください。

さいごに


ピアノファンにとって、この公演は見逃せないイベントです。ぜひこの特別な日に、阪田知樹さんと務川慧悟さんが贈る音楽の世界をご堪能ください。ぜひ、あなたのお気に入りの曲やアーティストに会いに行きましょう!


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 阪田知樹 務川慧悟 Pianos’ Conversation

トピックス(音楽)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。