自動物流道路コンソーシアムが会員を募集中!
令和7年4月10日、国土交通省道路局は「自動物流道路の実装に向けたコンソーシアム」を設立し、その会員募集を開始しました。この取り組みは、トラックドライバーの労働環境改善や物流危機への対応、さらには温室効果ガスの削減を図るための新たな物流モデルを目指しています。
自動物流道路とは?
自動物流道路は、道路空間を活用して自動運転技術により貨物を効率的に輸送する仕組みです。従来の物流方法では、ドライバーの労働時間や担い手不足といった問題が深刻化しており、この自動化の進展が求められています。これにより、効率的で持続可能な物流の拡充が期待されています。
コンソーシアム設立の目的
本コンソーシアムの設立は、自動物流道路の実現を目指すものであり、公的機関と民間企業の連携を強化することが狙いです。参加者は自動物流道路に関する技術やビジネスモデルについて意見交換や情報共有を行い、今後の実装に向けた具体的な方策を検討します。
活動内容
コンソーシアム活動は以下の内容で構成されます:
- - 検討会:自動物流道路に関する情報提供や意見交換、提言を行います。
- - ビジネスモデル分科会:需要予測、収支シミュレーション、事業運営の課題を抽出し、解決策を議論します。
- - オペレーション分科会:実証実験を通じた技術検証や開発方向性について話し合います。
- - インフラ分科会:既存のインフラを考慮した自動物流道路の構造やルートについて議論します。
募集対象
本コンソーシアムでは、以下のような企業や団体を募集しています:
- - 自動物流道路の社会実装に興味がある企業または団体。
- - 自動輸送に関する技術・ノウハウを持つ企業または団体。
- - 自動物流道路建設技術を有する企業または団体。
- - 自動物流に関心を持つ地方公共団体や関係省庁。
- - その他関連企業や団体。
参加方法
参加希望の方は、別途公募要領を確認の上、お申し込みください。公募は随時行われており、第一回コンソーシアムの合同開催が令和7年5月16日に予定されています。
説明会の開催
コンソーシアムへの参加を検討する企業向けの説明会が、令和7年4月23日に開催されます。参加希望者は指定のメールアドレスに必要情報を送信してください。なお、参加申し込みは4月22日まで受付けています。
この機会に、自動物流の未来に貢献する一員としての参加を検討してみてはいかがでしょうか。新たな物流の形を共に考えていきましょう。詳細は国土交通省のホームページをご覧ください。