プロクラ万博2025
2025-09-15 08:32:24

未来を創る!プロクラ万博2025が大阪で開催されます

未来を創る!プロクラ万博2025の魅力



2025年9月21日(日)、大阪のグランフロント大阪で「世界に誇れ!プロクラ万博2025」が開催されます。このイベントは、株式会社KEC Mirizが主催する、小学生向けプログラミング教室「プロクラ」に通う子どもたちを対象とした特別な催しです。

参加する意義と目的


このイベントの目的は、子どもたちにプログラミングを通じて未来を創造する力を育むことです。特別講師として招かれたタツナミシュウイチ氏は、マインクラフト教育の第一人者であり、多くの人々にその魅力と学習効果を伝える活動を行っています。参加者は、マインクラフトの世界に飛び込み、自分の理想の未来の街を作るというクリエイティブな体験をします。これは、問題解決能力や表現力を育成する大きなチャンスです。

プログラム内容


イベントは、第1部と第2部の2部構成で行われ、各部とも定員は80名。時間は以下の通りです:
  • - 第1部: 11:00~13:00
  • - 第2部: 14:30~16:30
会場は、グランフロント大阪 北館地下2Fのナレッジキャピタル コングレコンベンションセンターです。ここで子どもたちは、マインクラフトのプラットフォームを使い、夢を形にするプロジェクトに取り組みます。

マインクラフトの魅力


マインクラフトは、世界中で人気のあるゲームでありながら、教育的な要素も豊富です。子どもたちは「メイクコード」と呼ばれるビジュアルプログラミングを通して、楽しみながらプログラミングを学び、創造力を発揮できます。このような体験を通じて、STEAM(科学・技術・工学・芸術・数学)分野の興味を広げることが期待されています。

タツナミシュウイチ先生のプロフィール


タツナミシュウイチ先生は、東京大学大学院の客員研究員であり、常葉大学の客員教授でもあります。Microsoft Innovative Educator FELLOWの称号を持ち、メディアでも頻繁に取り上げられる教育者です。彼は、マインクラフトを用いた教育プログラムを広めるための研究を続けており、そのノウハウをイベントで惜しみなく提供してくれます。

参加者への呼びかけ


このイベントは、ただの学びの場ではなく、仲間との交流や自身のアイデアを形にする貴重な機会です。参加希望の方は、2025年9月19日(金)までにお申し込みをお願いします。また、メディア関係者の取材も受け付けているので、興味がある方は下記の連絡先までお問い合わせください。

メール: [email protected]
電話番号: 0666242108
担当者: 佐藤 琴音

プロクラとは


「プロクラ」は、2020年に全国展開を開始した小学生向けのプログラミング教室です。多くの生徒が楽しく学びながら、プログラミングの基礎を身につけリンクし、興味を広げるための多様なイベントにも参加しています。教育とテクノロジーの融合を追求し、子どもたちの未来を切り拓くお手伝いをしています。

KEC Mirizについて


KEC Mirizは、EdTech分野に特化した教育関連企業で、プログラミング教室「プロクラ」を中心に様々な教育プロジェクトを推進しています。大阪や京都、奈良を中心に、その活動を広げています。詳しくは公式ウェブサイトをご覧ください。
公式HPはこちら

このプロクラ万博2025は、未来のクリエイターを育成するための一歩として、確かな経験と学びを提供します。皆様の参加をお待ちしています!


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: マインクラフト プロクラ タツナミシュウイチ

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。