銀座の実験音楽祭
2025-05-09 20:52:22

銀座で実験音楽の祭典!世界各国アーティストによるパフォーマンス&映像作品上映

銀座で実験音楽の祭典が開催!



2025年5月16日から18日まで、実験音楽やオーディオビジュアルアートのプラットフォーム「MODE」が、銀座コリドー通りに面した空きビルの地下で特別プログラムを展開します。世界各国から集ったアーティストたちによるパフォーマンスと映像作品のスクリーニングが行われ、観客を魅了することでしょう!

プログラムの詳細



本プログラムでは、合計5つの日程でパフォーマンスが予定されており、特に注目されるのが初日、5月16日(金)のMarginal Consortです。この伝説的な即興プロジェクトは、今井和雄を中心に、高柳昌行と小杉武久の教えを受けたメンバーによって構成されており、約3時間もの長時間のパフォーマンスを展開します。この貴重な機会は、世界的にも評価されているパフォーマンスであり、少なくとも年に1回程度しか観ることができません。

続く5月17日(土)には、コンピュータミュージックの先駆者Carl Stoneによるライブ、立石雷のソロパフォーマンスが行われ、最新の技術を駆使した刺激的なパフォーマンスが楽しめます。

最終日の5月18日(日)には、韓国の伝統楽器を使用したPark Jihaが登場し、彼女独自のサウンドスケープを創造。この日には、アーティストでありパフォーマーでもあるAki Ondaによる最新パフォーマンスもあり、ベルを使った実験的な表現が予定されています。

映像作品の上映



パフォーマンスの他にも、5月17日と18日には創造的な映像作品が上映されます。ロンドンのアーティストであるAura Satzの長編映画《Preemptive Listening》や、映像作家の斎藤玲児による作品群が紹介され、視覚と聴覚の素晴らしい体験を提供します。

ポップアップショップも登場



プログラム開催中は、栃木県益子町にある実験音楽を扱うストア・Art into Lifeのポップアップショップも設置され、厳選されたレコードやアイテムの販売が行われます。また、MODEからリリースされた音源や書籍も手に入れることができます。

会場情報



イベントは、銀座コリドー通り沿いの「コリドースクエア銀座7丁目」地下で開催されます。この期間限定のスケルトン空間は、再開発による建て壊しが予定されているため、特別な体験ができる貴重な場所です。

例年にない実験音楽の祭典が銀座で開催されるこの機会をお見逃しなく!チケットはすでにZAIKOにて販売中です。ぜひ、近隣のアートシーンとともにお楽しみください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

関連リンク

サードペディア百科事典: MODE Marginal Consort スーパーデラックス

トピックス(音楽)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。