いけだ薪能開催
2025-04-11 11:24:18

池田城跡公園で神秘の夜を楽しむ「いけだ薪能」開催

池田城跡公園で神秘の夜を楽しむ「いけだ薪能」



新緑の美しい季節、2025年5月17日(土)に池田城跡公園の特設舞台で「第26回いけだ薪能」が行われます。このイベントは、能や狂言といった日本の伝統芸能を楽しむことができる貴重な機会です。

開催概要


開催場所は、歴史ある池田城跡公園。この公園の特設舞台では、夜の帳が降りる中、かがり火の灯りに照らされた美しい舞台で能や狂言が上演されます。当日は16:30に開場し、17:00から番組がスタートします。特に夕暮れ時のしっとりとした雰囲気は、観客を幽玄の世界へと誘います。

プログラム詳細


今回の「いけだ薪能」では、2つの能と1つの狂言が上演されます。能の演目には、平経正の人生を描いた『経正』、神秘的な子ども「天鼓」とその物語を表現した『天鼓』が選ばれています。また、狂言では『魚説経』が披露され、ユーモアあふれる内容が観客を楽しませることでしょう。

『経正』は、琵琶の名手として名高い平経正が登場する物語です。経正は、一の谷の戦に散った武士として、懐かしい日々を振り返るという内容で、観客に感動を与えます。一方、『天鼓』では、中国・後漢の物語を基に、子ども天鼓が号泣く鼓と共に育つ様子が描かれます。物語は、父の愛情から生まれる神秘的な出来事へと展開していきます。

狂言『魚説経』は、出家した漁師が魚の名前を並べて説経をしようと奮闘する姿を描いたユーモラスな作品です。観客は、滑稽さに思わず笑ってしまうことでしょう。

参加方法


入場料は、前売り自由席が一般3,000円、学生1,000円、小中学生500円と非常にお手頃に設定されています。また、当日券は若干の料金が追加されるため、事前の購入をおすすめします。未就学児は入場をお断りしていますのでご注意ください。

チケットは池田市民文化会館や各プレイガイドで販売中で、3月1日からはローソンチケットでも購入可能です。なお、雨天時は会場が池田市民文化会館に移動し、開演時間が変更されるため、事前に確認しておくと安心です。

特設舞台の魅力


池田城跡公園は、静かで神秘的な雰囲気が漂う場所として知られています。夜空に広がる星々と、歴史的な池田城の背景が相まって、特設舞台で演じられる能や狂言の美しさは格別です。新緑の息吹を感じながら、古の日本の伝統を体感するひとときをお楽しみください。この機会に、ぜひ友人や家族と一緒にお越しください。

公式ウェブサイトでは詳細情報が掲載されており、演目やお問合せ先を確認することができます。伝統的な日本文化を堪能できる「いけだ薪能」は、観客にとって素晴らしい体験となることでしょう。皆様のご来場をお待ちしています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

関連リンク

サードペディア百科事典: 伝統芸能 いけだ薪能 池田城跡公園

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。