大和ハウス工業の新たな物流管理サービス
大和ハウス工業株式会社(大阪本社)は、同社が運営する物流施設に入居するテナント企業向けに、トランスフォーメーションを実現する統合管理システム「GWES」を2025年11月26日から提供を開始します。この新サービスは、テナント企業が初期投資なしで導入できる月額制プランとして整備され、日々の物流業務を劇的に改善することが期待されています。
協業によるDX推進
近年、物流業界では人員の配置や在庫の管理、配送の手配などがますます複雑化しています。その中で、企業は業務のデジタル化と最適化を目指しているものの、導入にかかる初期の投資が大きなハードルとなっています。こうした悩みを解決するために、大和ハウス工業とそのグループ会社である大和ハウスプロパティマネジメント、そしてデジタル技術企業のGROUNDが協力し、新たなサブスクリプションサービスを展開することになりました。
GWESの機能と利点
「GWES(GROUND Warehouse Execution System)」は、における物流業務をリアルタイムで可視化し、作業進捗や在庫状況を一元管理するオペレーティングシステムです。これにより、各企業はオペレーションの効率化と自動化を図り、AI技術を活用した業務運営が行えるようになります。例えば、作業量の予測や要員の配置、在庫の管理、動線計画などをリアルタイムで最適化し、属人的な判断に依存しない業務運営が実現可能です。
さらに、この作品はクラウド型のサービスで、複数のDPL(ディストリビューションセンター)やDPI(配送センター)を持つテナント企業も、全ての拠点の情報を一元管理できます。これにより、拠点間で状況を簡単に確認できるため、業務の効率化や管理が容易になります。
特別プランの特徴
「DPL・DPI向け特別プラン」では、次のような特長を備えています:
1.
既存システムとの連携: 既存のWarehouse Management System(WMS)やWarehouse Control System(WCS)とのシームレスな接続が可能であり、システムを新たに入れ替える必要がありません。
2.
柔軟な料金プラン: 「可視化プラン」(150円/坪/月)と「可視化+最適化プラン」(200円/坪/月)という2種類のプランを用意しています。
3.
迅速な導入: GROUNDとの契約手続きや口座開設を行うことなく、賃料と一括で請求されるため、導入が非常に迅速です。
未来への展望
大和ハウス工業は、物流施設における需要が多様化している今、次世代型物流施設の実現を目指しています。これにより、テクノロジーとオペレーションを融合させ、新たな価値をテナント企業に提供することを目指しています。今後も、物流現場のDX推進や働き方改革に貢献するサービスを継続的に展開していく方針です。
経営者のコメント
大和ハウス工業のビジネスソリューション本部の建築事業本部長、さらには更科雅俊は、「近年、業務の複雑化や人手不足が進む中、デジタル化と可視化へのニーズが高まっている。AI技術を駆使したこの新たなサービスにより、テナント企業は効率的な運営が可能になる」と述べています。また、GROUNDの宮田啓友社長も、「初期投資のハードルを下げることで、より多くの企業がデジタル化の利点を享受できる」とコメントしています。
この新サービスは、物流業界の変革を加速させる大きな一歩となることでしょう。テナント企業が【GWES】を通じて、さらなる生産性を向上させる時代がすぐそこに来ています。