六瀬ほしのさと小学校
2025-05-23 17:01:05

魅力あふれる「六瀬ほしのさと小学校」設立プロジェクトのご紹介

未来を創る「六瀬ほしのさと小学校」プロジェクトのご紹介



NPO法人コクレオの森が主催する「みんなで創るミライの学校プロジェクト」は、地域の子どもたちのために新しい教育の形を模索しています。このプロジェクトの一環として、2025年度開校予定の「六瀬ほしのさと小学校(仮称)」が、新たな一歩を踏み出しています。

プロジェクトの概要



この学校は、70年以上にわたり幼児教育を行なってきた学校法人あけぼの学園とのコラボレーションによって、兵庫県猪名川町の旧六瀬中学校跡地に設立を目指しています。現在、兵庫県私学審議会に設置認可申請中で、準備が進められています。

オンラインイベントが2025年5月30日に開催され、理事長の安家周一氏が登壇します。彼は、なぜ今こそ小学校を設立するのか、そして幼児期・小学校期の教育で重視すべきポイントを語る予定です。

教育の理念



六瀬ほしのさと小学校では、「人はみんな星のように、それぞれが輝いている」という理念を掲げています。この考え方に基づき、子どもたちは他者や自然と調和しながら成長していくことが期待されています。教育の中で重要視されるのは、地域とのつながりや本物の体験を通じて自己を発見することです。

6つの教育コンセプト


  • - えらぶ:自己選択を尊重する
  • - やってみる:本物の体験を重視する
  • - はなす:対話を大切にする
  • - つながる:人・地域と共に学ぶ
  • - むきあう:自分を見つめる
  • - みとめる:自分も他者も大切にし、違いを認め合う

イベント詳細



このオンラインイベントでは、参加費が設定されています。一般チケットは1,000円で、アーカイブ希望者も同額です。寄付付きチケットも用意されており、地域への支援の一環として参加することができます。寄付者には特典としてアーカイブ視聴が無料で提供されます。

登壇者プロフィール


安家周一氏は長年にわたり幼児教育に従事してきた実績を持ち、教育の現場での豊富な経験を活かし、子どもを中心に据えた教育を実践しています。

教育機関の紹介



あけぼの学園は大阪府豊中市を拠点とし、1953年から幼児教育を実施してきました。教育理念は「非認知的能力」を育成することに重きを置き、困難を乗り越える力や愛他心育成に取り組んでいます。コクレオの森も、持続可能な社会を目指し、多様な教育活動を展開しています。

未来へ向けた一歩



六瀬ほしのさと小学校は、地域の特色を活かしながら、未来を担う子どもたちの健全な成長を目指します。ぜひ、オンラインイベントに参加して、教育について考えるきっかけをつかんでください。詳細は公式サイトをチェックすることをお勧めします。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: コクレオの森 幼児教育 六瀬ほしのさと小学校

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。