柳川 流鏑馬
2025-03-03 11:56:18

百戦錬磨の伝統行事「柳川 流鏑馬」を体験しよう!

百戦錬磨の伝統行事「柳川 流鏑馬」を体験しよう!



令和7年3月30日(日)、柳川市にある三柱神社で「柳川 流鏑馬」が開催されます。この神事は、初代柳川藩主 立花宗茂公を祀り、古くから受け継がれてきた伝統的な行事です。江戸時代からの歴史を持つ流鏑馬は、疫病退散や収穫の豊かさを祈る祭りとして知られ、嘉永2年に記された記録によれば、当時も三柱神社で盛大に行われていたことがわかります。

今年は、約三年ぶりに『小笠原流 流鏑馬』の宗家 源長統氏を迎え、約300メートルの馬場を設けて競技を行います。流鏑馬はその優雅さと迫力で観客を魅了すること間違いなしです。

イベントの見どころ


特に注目したいのは、流鏑馬の合間に行われる特別イベントとしてのヴァイオリン演奏です。ジュリアード音楽院を卒業した実力派ヴァイオリニスト大曲翔氏による奉納演奏は、まさにこの日のハイライト。また、楽しいフードのイベントとしてキッチンカーも出店予定で、多彩なグルメをお楽しみいただけます。

開催概要



  • - 日時:令和7年3月30日(日)
  • - 会場:三柱神社参道
  • - 当日スケジュール
- 11:00 開場
- 12:00 ヴァイオリン奉納演奏
- 13:00 流鏑馬神事開始
- 13:30 流鏑馬出走
- 15:00 神事終了予定

流鏑馬の観覧には有料席が必要で、事前申込制となっております。快適に観覧をお楽しみいただくため、まずはお席を確保してください。有料席にはそれぞれ異なる特典も用意されています。特にS席には御弁当や限定御朱印帳などが付いてきます。

  • - S席(5,000円):12席
  • - A席(3,000円):90席
  • - B席(1,000円):120席
  • - カメラマンエリア(当日販売、1,000円)

流鏑馬とともに楽しむ桜まつり



また、三柱神社では、3月20日(木)から4月16日(水)まで桜祭りのライトアップも行われます。桜の美しさを楽しみながらの散策は、特別な思い出となることでしょう。神社境内で見る夜桜は、まさに幻想的です。開催時間は18:00から22:00まで、ぜひお立ち寄りください。

この春、多くの人々と共に流鏑馬の勇壮な姿と、桜の美しさを感じる時間を過ごしてみてはいかがでしょうか?仲間や家族と特別な経験を共有できる素晴らしい機会です。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 柳川 流鏑馬 流鏑馬神事 桜まつり

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。