子ども支援プロジェクト
2025-08-08 08:20:25

近畿ろうきんが子ども支援活動を応援!「推しのNPOプロジェクト」始動

近畿ろうきん「推しのNPOプロジェクト」がスタート



近畿労働金庫(理事長:宮﨑正)は、地域の子どもや子育てを支援するための新たな取り組み「推しのNPOプロジェクト」を始めました。このプロジェクトは、特に子どもの貧困や孤立・不登校といった社会課題の解決に向け、地域のNPOを顧客や会員と共に支援することを目的としています。

各営業店が選んだ「推しのNPO」



このプロジェクトでは、各営業店でそれぞれ「推しのNPO」が決定されました。これにより、地域の子どもたちが抱える問題への認識を深め、支援の輪を広げることが期待されています。ここでは、各営業店が選んだNPOの活動内容や熱い想いをご紹介します。

奈良支店:「NPO法人奈良情熱学校」


奈良情熱学校では、耕作放棄地を活用した無農薬の自然農業や親子あそび場の運営を行っています。この団体の特筆すべき点は、クラフトや遊びを通じて親子が共に楽しむことで、たくさんの親たちにも元気を届けることを目指している点です。

「親と子が一緒に全身水浸しになりながら竹水鉄砲で遊ぶことや、多様な家族が集い楽しむ企画も用意している。このような活動を通じて、地域全体の自己肯定感向上と活性化にも貢献したい」と語ります。

伏見支店:「NPO法人そらいろプロジェクト京都」


この団体は、美容師が中心となり、障がいのある子どもたちを含むすべての人々の笑顔のために活動しています。「髪を切る」という一見当たり前の行為ができない人々がいる現実を受け止め、その受け入れを進めるために、直接支援や啓発活動を行っています。

「美容業界や社会の中で、全ての人が自分らしくいるために、私たちが先陣を切って変化を生み出していきたいです」と強い意志を持って話しています。

東大阪支店:「NPO法人チェンジングライフ」


チェンジングライフは、少年院や鑑別所などから出所した若者や、大人に頼れず行き場を失った青少年の自立支援を行っています。この活動の背景には、自身が過去に困難を経験した理事長の思いがあります。「子どもが育った環境によって夢を諦めるのではなく、しっかりとサポートし、自立に向けた希望を届けたいです」と語ります。

今後の展開



「推しのNPOプロジェクト」は、ただ寄付金を提供するだけではありません。NPOと労働組合、非営利・協同セクターとのニーズや強みをマッチングすることで、地域でのネットワークを構築し、子どもや子育てに関する様々な取り組みが自主的に生まれる環境を創り出そうとしています。

今後、本プロジェクトが地域のハブとして機能し、多くの人々の力を合わせて子どもたちの未来を豊かにする活動が広がることを期待しています。各営業店の活動を通じて、地域全体の支援の輪が拡がることでしょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 推しのNPO 近畿ろうきん 地域支援団体

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。