アパレルブランド「itochi」が挑む新たな挑戦
大阪を拠点にするアパレルブランド「itochi」は、このたび越境ECバナー「ZenLink」の導入を発表しました。「ZenLink」は、ZenGroup株式会社が運営する集客支援型越境ECシステムであり、国内市場にとどまることなく、グローバルな展開を実現するための強力なパートナーです。今回は、その背景と今後の展望について詳しく見ていきましょう。
「itochi」とは?
「itochi」は、「高揚感」をテーマに掲げるアパレルブランドです。このブランドは、高品質な素材と独自の製法を維持しつつ、消費者に喜びを提供することを理念としています。国内の限定された生産環境で仕上げられる商品は、素材選びから縫製、加工に至るまで妥協のない品質を誇ります。中でも、プリーツスカートはその一例で、特別な染料を使用し、職人の手によって一つ一つ丁寧に仕上げられています。
しかし、その高品質ゆえに商品は高価格帯となり、国内市場だけでは安定した需要を維持することが難しくなっていました。この背景には、工場の経済ロットを満たすための生産制限が影響しています。そこで「itochi」は、グローバルニッチ戦略を展開し、越境ECを通じて新たな市場を開拓する必要があると判断しました。
ZenLink導入の意義
「ZenLink」は、越境ECに関わる様々なプロセスをトータルでサポートするサービスです。決済や発送、関税など複雑な手続きを一括で代行してくれるため、企業は本業に専念できる環境が整っています。初期費用や固定費が不要で、売上の10%のみで利用できるため、リスクを最小限に抑えることが可能です。
そのため、「itochi」は海外市場でのシェアを目指し、現在の5%から30%へと引き上げることを具体的な目標に掲げています。
今後の展開と期待
「ZenLink」は、国内のECサイト上に設置可能な海外専用バナーであり、ユーザーが気軽に海外販売を始めるためのツールとなります。今後は、集客施策やキャンペーンを通じて、「itochi」の独特な商品に触れる機会を増やす計画です。
また、ZenGroup株式会社は、「世界の越境EC販売額の20%を日本に」という大きなビジョンを持っています。「itochi」の成功を通じて、日本の技術や文化を世界に発信することができるでしょう。
代表の想い
「itochi」の代表である廣瀬雄太氏は、製造業の厳しい現実を直視しながら、グローバル展開が如何に重要かを強調しています。「1国でメジャーにならなくても、複数の国でニッチな市場を狙えばよい」と考え、そのための環境作りを目指しています。「ZenLink」の支援を通じて、製造業を守る努力を続ける「itochi」の挑戦は、今後も注目されることでしょう。
これからの「itochi」と「ZenLink」の展開に注目が集まります。彼らの成功が、他のブランドや事業者への勇気とインスピレーションになることを期待しています。