新たな食の未来
2025-01-22 11:32:21

大阪発!フードロス削減に向けた共創プロジェクト『食とわ』が始動

大阪を拠点とする株式会社地球Laboが、エイチ・ツー・オー リテイリング株式会社や一般社団法人フードサルベージと共に、食品ロス削減を目指す新しいプロジェクト『食とわ』を立ち上げました。

プロジェクト概要


『食とわ』は、2025年1月22日に公式サイトが公開され、地域全体での食品ロス削減と食の循環を促進することを目的としています。このプロジェクトは、これまで個別に行われてきたコンポスト実践やサルベージ・パーティなどの取り組みを集約し、生活者、企業、自治体の共同作業を通じて、持続可能な未来を目指します。

食品ロス削減のための活動


地球Laboは、家庭用コンポストバッグ『AgriPoucher®』を提供し、捨てていた生ごみを育てる資源として再利用する提案をしています。この製品は、キッチンから出る生ごみを微生物により分解・堆肥化し、地域を緑豊かにする活動につながります。実際、これまでに約420世帯、1,300人の参加者が1.3トンの生ごみをリサイクルする取り組みを行ってきました。

また、さらに楽しいアプローチで食品ロスを減らすためのイベントも用意されています。『食とわクッキング』では、余った食材を持ち寄り、即興で料理をする『サルベージ・パーティ』が展開され、参加者同士が知恵を出し合い、食の楽しさを共有します。

ロゴマークの意味


プロジェクトのロゴには、『環』『輪』『話』、つまり「循環」「つながり」「対話」を表す3つの要素が込められています。全ての参加者が互いにつながり、共に楽しく食の未来を創るという願いが込められています。

専門家の見解


東京農業大学の入江満美准教授は、食品の栄養は土から生まれるものであり、地球環境に配慮した行動が求められる今、地域の人々が協力して循環型社会を作っていくことに期待を寄せています。

今後の展望


今後、公式ウェブサイトではプロジェクトの詳細や最新イベント情報が発信され、多くの人に参加を呼び掛ける予定です。公式Instagramも開設され、日常的な活動の様子を配信していきます。この『食とわ』プロジェクトによって、多くの人々が食の循環を意識し、実践していくきっかけになることでしょう。

お問い合わせ先


プロジェクトに関する質問は、株式会社地球Laboの広報担当にご連絡ください。電話番号050-3701-1379(受付時間: 10:00~17:00)、またはメールでのお問い合わせは[email protected]まで。

持続可能な食の未来を育てる『食とわ』プロジェクトに注目が集まります。皆さんも積極的に参加し、新しい食の循環を創り出していきましょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: 食とわ 地球Labo フードサルベージ

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。