滋賀・大津の老舗グルメと美しい風景を楽しもう!
10月11日に放送される『おとな旅あるき旅』では、滋賀県大津市と美しい琵琶湖の恵みを紹介します!
今回は、三田村邦彦さんと小塚舞子さんが、地元の人々との交流を楽しみながら、老舗のグルメを堪能する旅です。
魅力あふれるナカマチ商店街
最初に訪れるのは、歴史深いナカマチ商店街。旧東海道に並行して江戸時代に栄えた商店街には、創業150年を超える『タニムメ水産』があります。こちらでは、新鮮な『滋賀県産活子持ち 鮎塩焼』を味わうことができます。鮎を焼くと、香ばしい香りが広がり、料理の新鮮さが際立ちます。さらに、店主の厚意でビールも味わえるとは、贅沢なひと時ですね!
時を超えたお茶の味
続いて、小塚さんは『中川誠盛堂茶舗』を訪問。ここでは、平安時代に弘法大師・最澄が持ち帰ったお茶、『日吉茶』を試飲します。この香り豊かなお茶は、心を穏やかにし、商店街散策の興奮をさらに引き立てます。
秋の味覚八百与の『小かぶら』
商店街では、創業175年の八百与も訪れます。こちらは宮内庁御用達の漬物店で、今が旬の『小かぶら』を堪能。歯ごたえがあり、お野菜本来の風味が楽しめる逸品です。時は秋、こだわりの漬物を味わいながら、季節の移ろいを感じ取ります。
楽しむ琵琶湖の絶景
次に、琵琶湖湖畔にオープンした『LAGO大津』に立ち寄ります。滋賀の名店・たねやの新しい施設で、ここでは『たねやカステラ 新栗モンブラン』を堪能。季節限定のスイーツを楽しみながら、目の前に広がる琵琶湖の風景も満喫できます。
精肉店が作る絶品ハンバーグ
お昼は、近江牛ハンバーグ専門店『ハンバーグステーキ松喜屋』でランチ。こちらは、精肉店直営のため、肉質にこだわりがあります。目の前の鉄板で焼かれるハンバーグは、フランベで香りをつけられ、ジューシーさが引き立ちます。この瞬間、思わず顔がほころんでしまいます!
酒蔵の味、浪乃音酒造
次は、滋賀の名物、日本酒を楽しむために、『浪乃音酒造』を訪れます。この老舗酒蔵では、36種類のお米を使用した日本酒『ALMOST SHIGA純米吟醸』を堪能!珍しい地酒の味わいに、思わず頬がゆるみます。日本酒と共に、ほろ酔い気分でお酒の話も楽しみたいですね。
延暦寺の特別見学
再び、美の表現としての日本文化を感じるため比叡山・延暦寺へ向かいます。現在、こちらは改修工事中ですが、「根本中堂大改修特別現場見学会」を開催しており、普段見ることのできない工事の様子も見学することができます。
料理の極みと情熱
夕食は、滋賀の食材を用いた和食店『蔓ききょう』で楽しみます。地元の名物、ビワマスや天然うなぎを炭火でじっくり焼きあげることで、素材本来の味を楽しめます。そして、滋賀県産の鹿のローストは、ジビエ料理の楽しみを提供してくれます。
番組『おとな旅あるき旅』は、毎週土曜日18時30分から放送。地元の美味や美酒、風景を味わいつつ、地域の人々とのふれあいを通じて、心温まるひと時を体験する素敵な旅行番組です。