天海祐希が出演するBS朝日25周年特番
BS朝日が開局から25年を迎えるにあたり、特別なドキュメンタリー番組が放送されます。今回のテーマは、紀元前1世紀末から紀元2世紀のローマ帝国、いわゆる“パクス・ロマーナ”(ローマの平和)の時代。天海祐希が出演し、「人は2000年前をどう生きたのか 天海祐希と古代ローマの謎を解く」というタイトルのもと、歴史の謎に迫ります。
この特番は、10月25日(土)のポンペイ篇、11月1日(土)のローマ篇と、二週にわたって放送される予定です。各放送は夜9時から2時間、合計4時間にわたる大作となっています。
天海祐希の記者会見
9月19日、BS朝日で開催された記者会見にて、天海は10年ぶりのドキュメンタリー番組出演に臨む心境を語りました。彼女は「とても楽しく歴史の旅を体験しましたが、様々な本音も含まれています。そこは笑って見ていただければと思います」と挨拶しました。
そこでは、共同司会を務めたテレビ朝日アナウンサーの下平さやかと共に、収録された映像を視聴後、ポンペイやローマでのロケの印象を語りました。
ポンペイ篇の見どころ
初回のポンペイ篇では、79年にヴェスビオ火山の噴火で一夜にして消えた遺跡に焦点を当て、その当時の人々の生活を垣間見ることができます。天海自身、現代との共通点を見つけながら、興味津々でコーディネーターに質問を飛ばす姿が印象的です。特に、2000年前の水道システムに驚き「これが天才的な発明だと感動しました」と語っています。
ローマ篇での新たな発見
続くローマ篇では、古代ローマの首都を巡ります。アウグストゥス帝が残した功績や当時の生活ぶりを解説する中で、「歴史を学ぶことで、今の社会がどれほど進んでいるのか考えさせられる」と感慨深い様子でコメントしました。
地元の人々との交流の大切さ
天海は、ロケ中の印象深いエピソードも披露しました。「遺跡を歩く際は、その地で亡くなった方々を思い、敬意を持つようにしました」とし、熱心に案内してくれた地元の人々の姿勢にも触れました。彼女は、どんな時代でも人々が幸せを見つけることができると感じ、古代と現代に共通する探求心や夢の大切さを再認識しています。
イタリア料理と文化の魅力
また、天海はロケ中に味わったイタリア料理にも言及。「ピザやパスタ、ムール貝が素晴らしかった。どれも本当に美味しい!」と嬉しそうに語り、会場を笑顔で包み込みました。
まとめ
この番組は、古代ローマの歴史を楽しみながら学ぶ貴重な機会となるでしょう。天海祐希の独自の視点で描かれるストーリーは、視聴者に新たな楽しい発見を提供するはずです。この特番を通じて、古代ローマの魅力や深さに触れてみてはいかがでしょうか。ぜひ放送をお見逃しなく!