第十回「糺能」の開催について
2025年5月24日、世界文化遺産に登録されている賀茂御祖神社(下鴨神社)の「糺の森」にて、第十回「糺能」が開催されます。このイベントでは、世界初演の新作能『糺(ただす)』が上演され、伝統的な能楽の魅力を感じることができます。
「糺能」は、約550年前の1464年に、将軍足利義政をはじめとする大名たちの前で初めて行われた「糺河原勧進猿楽」に由来しています。2015年の賀茂御祖神社第34回式年遷宮をきっかけに550年ぶりに再興され、以来、毎年行われるようになりました。
神社の舞殿(重要文化財)を舞台にしたこの上演は、自然に囲まれた特別な空間で行われ、聴衆は自然の音や吹く風を感じながら、美しい能楽の世界に浸ることができます。
開催概要
- - 日時: 2025年5月24日(土)開場17:30、開演18:30、終演20:00(予定)
- - 会場: 賀茂御祖神社・舞殿 〈重要文化財〉
京都市左京区下鴨泉川町59
出演
豪華なキャストが集結し、シテには林宗一郎改メ林喜右衛門、ワキには有松遼一、間には茂山逸平など、各所で活躍している能楽師たちが名を連ねます。
入場料金
- 御生席(神服殿での観劇): 30,000円
- 葵席: 20,000円
- 桂席: 10,000円
- 糺席: 前売一般5,000円 / 学生3,000円 (当日券は千円アップ)
指定・自由席は、購入方法に応じて、下鴨神社での現金購入およびオンラインチケットの購入が可能です。各席のご購入は、締切があるためお早めにお申し込みください。
新作能『糺(ただす)』について
新作能『糺』では、男が幼少期に耳にした歌を思い出し、その歌の主人公である女と「糺の森」で出会います。彼女は実はこの森を守る神であり、歌の持つ秘密を語ります。
この演目は、賀茂御祖神社の式年遷宮を迎える準備とともに、新しい物語の展開を目指した作品です。未来への願いを込め、自然と文化との調和を大切にしたいとの思いが込められています。
まとめ
大切な伝統を未来に伝える『糺能』。新しい試みと古の魅力が融合したこのイベントにぜひご参加いただき、心に残るひとときをお過ごしください。参加者と共に作り上げる能の世界を体験できる貴重な機会です。詳細やチケット購入方法については、下鴨神社の公式サイトをご覧ください。