大東市制70周年と三好長慶公武者行列10周年記念
令和8年3月7日(土)、大阪府大東市にて過去の戦国時代を模した壮大なイベント『第10回三好長慶公武者行列in大東』が開催されます。この記念すべき行列では、市制施行70年を祝うと共に、全国の「大東(ダイトウ)」姓の方々の参加が呼びかけられています。
三好長慶公を先頭に飾る行列
3月7日は特に大事な日で、記念すべき主役には大東市長の逢坂伸子さんが選ばれました。彼女は甲冑姿で、武将・三好長慶公の志を体現し、参加者と市民が共に歩む姿が期待されています。市民主体型のこのイベントは、平成28年度からスタートし、今年で10回目を迎えます。
三好長慶は、飯盛山に城を持ち、織田信長に先駆けて天下人と称された武将として知られています。そのため、この行列は単なる祭りではなく、歴史的な意義も持っています。
特別企画が盛りだくさん
10周年を記念して、様々な特別企画が用意されています。特に注目なのは、【企画A】の「三好長慶の人文字大作戦」。市制施行70年記念の一環として、人文字を作成し、その模様をドローンで撮影します。武者行列に参加する皆様はもちろん、市民や外部の方も参加できますので、ぜひ奮ってご参加ください。
次に、【企画B】として地元の高校生による「大茶会」が開催されます。こちらでは、飯盛千句で有名な「連歌」の展示も行われ、三好長慶公の文化人としての一面を感じることができます。
参加の募集概要
参加したい方は、姓が「大東」の方(ダイトウ読み限定)の中から選ばれる「三好長慶隊」として、行列の先頭を飾ることができます。ただし、ご家族での応募はできず、代表者1人に限られています。
参加者はSNSでの発信やPR活動にも参加することが求められるため、行列とは別に地域の活性化にもつながるでしょう。なお、応募者が多い場合は、10月中旬頃に抽選が行われ、特別参加として甲冑の貸与や昼食の提供があります。ですが、会場までの交通費は自己負担ですのでご注意ください。
募集は8月1日から10月10日までで、応募方法は電子申請また郵送の2通り。詳細は大東市のホームページに掲載されています。
イベントの詳細
開催日の流れは、午前10時から午後4時頃までと設定されています。場所は「北条公園」(大東市北条2丁目19)で、JR学研都市線の野崎駅から徒歩約10分の距離に位置しています。参加者規模は約200人を見込んでおり、三好長慶公ゆかりの地域からも援軍が集まります。
この行列を通じて、大東市の魅力を再発見しながら、歴史に思いを馳せる素晴らしい経験が待っています。皆さん、ぜひご参加ください!