熱中症対策啓発動画
2025-06-27 11:40:50

ファミリーマートが熱中症対策啓発で大塚製薬と連携!47都道府県向け動画放映スタート

ファミリーマートが熱中症対策啓発を推進



株式会社ファミリーマートが、全国47都道府県で熱中症対策の啓発活動を強化することを発表しました。大塚製薬との連携によって、地域ごとのオリジナル熱中症対策動画を「FamilyMartVision」で放映する取り組みは、2025年7月1日から開始されます。

地域密着型の啓発動画


ファミリーマートの店舗に設置されている大画面のデジタルサイネージ、「FamilyMartVision」では、昨年から30都府県と取り組んだ熱中症啓発活動をさらに拡大し、47都道府県それぞれの特性に合わせた15秒間の動画を放映します。この動画では、「こまめな水分補給」や「エアコンの適切な使い方」といった重要なポイントが紹介され、店内でのお買い物ついでに、熱中症予防の重要性を視聴者に伝えることが狙いです。

放映期間は2025年7月1日から7月14日までの11:00から17:59。およそ10,400店舗で、1時間に6回の頻度で視聴できる内容となっています。さらに、サイネージが設置されていない店舗でも、ショーカードやポスターを活用することで、熱中症への注意喚起が行われます。特に、愛知・大阪・奈良・沖縄の店舗ではポスターも掲示され、視覚的な啓発が行われる予定です。

熱中症対策アンバサダーの育成


熱中症のリスクが高まる夏に向けて、ファミリーマートは、個々の認識だけではなく、正しい知識を持った人の存在が重要だと考えています。大塚製薬主催の「熱中症対策アンバサダー®講座」では、受講者が熱中症についての専門知識を学び、修了後にはアンバサダーとして認定されます。この活動を通じて、地域の見守り活動を推進し、特に熱中症リスクの高い方々への呼びかけを強化します。

地域に寄り添った取り組み


ファミリーマートは、「あなたと、コンビに、ファミリーマート」という理念のもと、地域社会に密着してお客さま一人ひとりとのつながりを深めています。便利なだけでなく、役立つ存在として、今回の熱中症対策の取り組みもその一環と言えるでしょう。

家庭や地域での実践を


行動を促すためには、店内での情報提供だけでなく、家庭や地域での具体的な行動が求められます。ファミリーマートの啓発活動を通じて、多くの人が実生活で熱中症対策を意識することを期待しています。

ファミリーマートは、今後も地域密着型の取り組みを続け、安全で快適な環境作りに貢献していくことでしょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: ファミリーマート 熱中症対策 大塚製薬

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。