ZenGroupが兵庫県立飾磨工業高等学校で出前授業を実施
2025年9月22日、越境ECを手がけるZenGroup株式会社が兵庫県立飾磨工業高等学校で出前授業を行いました。この授業は「私の経歴~未来をデザインする仕事選びのヒント~」をテーマに、多国籍チームでの実務経験をもとにグローバルな働き方について解説されました。
出前授業を実施した背景
近年、日本における外国人の数は増加の一途をたどっています。2024年10月末時点で、日本国内の外国人労働者数は230万を超え、年々新たな記録を更新しています。このような背景の中、国や文化の異なる人たちが協力して働くことが重要視されています。
ZenGroupでは、世界34の国から集まった従業員が活躍しており、その46%が外国籍社員というデータもあります。多様なバックグラウンドを持つ仲間と共に働く職場環境は、若い世代へのインスピレーションとなるでしょう。そこでZenGroupは、兵庫県立飾磨工業高等学校の生徒に向けてグローバルな職業観や海外トレンドを伝える授業を行うことにしました。
授業の内容
この日の授業には、兵庫県立飾磨工業高等学校基礎工学科の約110名の生徒が参加しました。ZenGroupの職員が「私の経歴~未来をデザインする仕事選びのヒント~」というテーマで授業を行い、異なる文化を持つ企業での経験と、同社での実務経験を踏まえた内容が展開されました。
授業では、日本企業での前職経験に加えて、ZenGroupでの国際的な環境の中で感じた企業文化の違いが詳しく解説されました。特に、海外で人気の商品ランキングを紹介すると、生徒からは驚きと興味の声が上がる場面もあり、国際的な視野を持つことの大切さを実感したようです。
教育機関との連携
ZenGroupは今後もこのような教育機関との連携を強化し、生徒たちにとっての選択肢を広げる機会を提供していく方針です。国際的な職場環境の経験を通じて、若い世代が未来への道を描く手助けとなることが期待されています。
担当講師の経歴
今回の授業を担当したのは、ZenPlus越境ECモール事業部に所属する向吉里樹氏です。大学の卒業後、国内宿泊予約関連の企業での経験を経て、地方宿泊施設の売上向上に取り組み、現在は越境ECの営業として全国各地の企業に対して海外販路の拡大を支援しています。彼の豊富な経験が生徒たちにとって良い学びとなったことでしょう。
ZenGroup株式会社について
ZenGroup株式会社は、「世界の越境EC販売額20%を日本に」というビジョンを掲げ、日本企業の海外展開を支援しています。会員数は300万人を超え、175の国と地域に商品を届けています。19言語に対応し、さまざまなサービスを提供するZenGroupは、未来を見据えた取り組みを続けています。社名や活動内容の詳細については、公式ウェブサイトでご確認ください。
このように、ZenGroupは教育や職業探究を通じて、より良い未来の構築を目指しています。