藤本美貴が初挑戦!砥石で包丁を研いでみた
2025年5月9日、グランフロント大阪にて、貝印株式会社が主催する「貝印とはじめよう、研ぎ活」イベントが開催されました。このイベントでは、タレントの藤本美貴さんが人生で初めて砥石を使って包丁を研ぐ体験に挑戦しました。
砥石研ぎの重要性を学ぶ
/貝印株式会社は、包丁が切れない状態を放置する人が約40%に上るという調査結果に着目。包丁を長く使うための「研ぎ活」という活動を展開しています。この日、藤本美貴さんに加え、同社の包丁マイスター、林泰彦さんも登壇し、包丁研ぎの重要性を語りました。
イベント初日は、藤本さんがトマトやアボカド、カボチャなどを用いて包丁の切れ味を試す場面が盛り込まれました。彼女は初めて切れ味の悪い包丁でトマトを切ることに挑戦し、驚きの声をあげました。
砥石での包丁研ぎ体験
イベントでは、包丁マイスターの林さんから実際に砥石を使った包丁の研ぎ方が伝授されました。特に、包丁の角度を正しく保ちながら研ぐポイントについて詳しく説明があり、藤本さんも貴重な体験をもとに感想を述べました。「意外に難しくない」とのことで、今後自宅でも挑戦してみたいとの意欲を見せました。
野菜裁断チャレンジ
続いて、研ぎたての包丁を使ってアボカドの切り試しに挑戦。「種まで切れるか心配」と言いつつも、見事に切り分ける藤本さん。その様子に驚きながらも、「この切れ味は楽しい!」と再認識しました。
さらに、カボチャに対してもその切れ味の良さに感慨深げな感想を述べました。「自宅の包丁もここまで切れるようにしたい」と前向きな気持ちを表しました。
トークセッションでの家庭の料理教育
イベントの締めくくりには、藤本さんと林さんによるトークセッションが行われ、家庭における料理教育の重要性について語られました。藤本さんは、自身の子どもたちに小さい頃から料理をさせている経験をシェアし、料理を通じた親子のコミュニケーションの大切さを訴えました。
また、貝印が制作した子ども向けアプリ『ごっこランド』の新ゲーム「おうちの刃ものたいけん」についても絶賛。大人も楽しめる内容で、料理教育に役立つことを強調しました。
辛口審査で夫の包丁使いは?
トークセッションでは、藤本さんの夫である庄司智春さんの包丁使いについてフィードバックされる場面も。彼女は庄司さんの料理への姿勢を評価しつつも、点数をつけると「40点」とやや辛口な評価をしました。「まだまだ成長の余地がありますね」と期待を込めました。
藤本さんの包丁に対する新たな理解と経験は、家庭の料理をより豊かにするはずです。今後の料理活動が楽しみですね。今回のイベントを通じて、多くの家庭が包丁の重要性を見直すきっかけになればと思います。