摂南大学オリジナルコーラ
2025-07-17 14:45:20

摂南大学薬学部生が開発したオリジナルクラフトコーラ『ウィズコーラ』がついに販売開始!

摂南大学薬学部生が創造したオリジナルクラフトコーラ『ウィズコーラ』



摂南大学が開学50周年を迎え、その記念事業の一環として薬学部の学生たちが開発した新しいオリジナルクラフトコーラ『ウィズコーラ/w1th COLA』が、7月20日から販売を開始しました。このプロジェクトは「挑む、楽しむ。」というテーマのもと、地域との連携を強化し、学びを実践に活かすことを目的としています。

職人技が光るオリジナルレシピ


『ウィズコーラ』は、摂南大学薬学部附属の薬用植物園で育成・収穫された様々な素材を使用しています。冷たいドリンクとして楽しむだけでなく、アレンジを加えることでホットコーラやミルクを使ったチャイ風飲料など、バリエーション豊富な楽しみ方ができます。また、すべての原材料が地域の特産物であり、地元の魅力を再発見する一杯ともいえます。

販売スケジュールと購入のチャンス


販売は枚方オープンキャンパスからスタートし、引き続き寝屋川オープンキャンパスや薬草見学会、さらに大学祭など様々なイベントで続く予定です。数量限定での販売となりますので、ぜひ早めに足を運んで『ウィズコーラ』を手に入れてください。

このプロジェクトは、薬学に関する専門的知識を持つ学生たちが挑戦した結果、一つの作品に仕上がったもので、開発ストーリーも非常に興味深いものです。プロジェクトリーダーである伊藤優准教授の指導のもと、学生たちは数回の試作と試飲会を経てレシピを確定させました。彼らの情熱とチームワークを経て誕生した『ウィズコーラ』は、一口ごとに彼らの努力と思いが込められています。

学生たちの想い


開発に参加した学生たちは、薬学で学んだ知識を生かし、カラダに優しいコーラを作ることを目指しました。製作過程では協力し合い、意見を交わせる貴重な体験ができたと話しています。特に、仲間と一緒に形にしていく楽しさを実感でき、全員が高い満足感を得ている様子が伺えました。

大学の未来を切り開くプロジェクト


摂南大学の「むむプ」は、開学50周年を記念するプロジェクトとして、もっと多様な体験を学生が得られるように設計されています。このクラフトコーラの開発に限らず、科学実験イベントや留学を伴う異文化理解プロジェクトも展開中です。それぞれのプロジェクトは地域とのつながりを深めながら進行し、学生の成長を支援しています。

摂南大学は今後も学生が自らの能力を最大限に引き出し、地域社会に貢献することを目指していきます。『ウィズコーラ』を通じて、ぜひ大学の学生たちの情熱と地元の素材の力を感じてみてください!


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 摂南大学 クラフトコーラ ウィズコーラ

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。