歴史を肌で感じる新体験!大阪くらしの今昔館「大阪百世」
2025年7月18日、大阪市立住まいのミュージアム「大阪くらしの今昔館」に、新しいXR体験「大阪百世」がオープンしました。このサービスでは、大阪の400年の歴史をリアルに感じることができ、過去から未来への旅を楽しむことができます。
VRで感じる歴史の息吹
「大阪百世」は、OSAKA METROのアドエラによって製作された「歴史目撃型XR」体験です。コンテンツは1615年の「大坂夏の陣」から始まり、江戸時代の大坂城の炎上シーンを体験します。館内では、実際の映像によって、当時の町並みや人々の息遣いを360度の視野で楽しむことができ、まるでその場にいるかのような臨場感が味わえます。
続いて、復興した「徳川大坂城下」や近代大阪の様子、さらには「大阪大空襲」に至るまで、12の歴史的な瞬間を短時間で凝縮した映像が繰り広げられます。このように、歴史ある場所でしか体験できない特別な時間が楽しめるのです。
場所の特異性
「大阪百世」の大きな特徴は、全ての物語の舞台が「堺筋平野町通角」に位置している点です。この場所は、平野町通と堺筋が交差するところで、近世から現在まで大阪の街の中心としての役割を果たしてきました。現在も残る生駒時計店などの歴史的な建物が物語の中に登場し、映像内では自分がその場所に立っているような不思議な感覚を味わえる場面が展開されます。
世界基準の映像体験
本作の監督を務めるジョナサン・ハガード氏は、フランス系インドネシア人で京都に在住の映画製作者。彼は、映像に描かれる歴史が一直線ではないこと、災害や戦争を経て人々がいかに繁栄し、復活してきたのかを表現しています。そして、その人々の温かさが感じられる映像は、ダイナミックで美しく、彼の過去作も世界的な映画祭で高く評価されています。
体験の詳細
体験はおよそ10分間で、各回16名が参加可能。料金は、大人(13歳以上)が1,500円、子ども(13歳未満)が600円となっています。大阪市在住の方はさらにお得で、大人は1,000円、子どもは400円で体験できます。参加者には映像解説パンフレットがプレゼントされ、毎日先着20名には「目撃記念ステッカー」が配布される嬉しい特典も。なお、安全上の理由から、7歳未満のお子様は体験できないのでご注意ください。
夏の家族連れにお勧め
この夏、家族揃って歴史探検に出かける絶好の機会です。自由研究のテーマとしても、また大阪観光の新たな魅力を発見する手段としても最適です。歴史と最新技術が融合した「大阪百世」を通じて、新たな大阪の魅力を知り、時空を超える旅を楽しんでみてはいかがでしょうか。
詳細については、
大阪百世特設サイトをチェックしてください。
お問い合わせ
PR事務局(フルハウス内) 担当:天野紘平
[email protected]
TEL 06-6243-2331