100studio主催のトークイベント概要
2025年10月30日、デジタルアニメーションスタジオ「100studio」(運営:株式会社HIKE)が主催したトークイベント「アニメを作る人たちの、これからのアニメ制作の話」が開催されました。このイベントには、アニメーション監督の渡邉徹明氏と映像作家のぽぷりか氏が登壇し、未來のアニメ制作に関する考えや自身の作品制作における思いを語りました。また、対面参加者が満席になるほどの盛況ぶりで、オンライン視聴者も70名以上に上りました。
 一流のクリエイターによるパネルディスカッション
トークイベントは、MCとして映画ライターの杉本穂高氏が進行を担当し、渡邉氏とぽぷりか氏のそれぞれの制作スタイルやキャリアに関する深い洞察を引き出しました。アニメ制作において最も大切にしているポイントや、視聴者にアプローチするための工夫などが共有され、参加者にとって非常に実り多い一時間となりました。
 渡邉徹明氏の視点
渡邉氏は、作品を通じて視聴者の感情に訴えかけることが最優先であることを強調しました。「見ているお客さんに作品の魅力を伝えるため、各スタッフと密にコミュニケーションを取ることが重要です」と述べ、様々な表現を使いながら、内容を分かりやすく伝えることに心掛けていることを明かしました。
さらに、「自分の作品を見たお客さんが感動してくれる瞬間が何より嬉しい」とも語り、クリエイターとしてのやりがいを感じる瞬間について熱く語りました。
 ぽぷりか氏の独自のアプローチ
一方、ぽぷりか氏はミュージックビデオ制作をメインに活動しており、限られた時間の中で記憶に残る瞬間を創造することに力を入れていると語りました。「3分という短い時間の中で、一瞬でも観客の心に残る瞬間を作りたくて、常に工夫しています」との言葉からは、彼の作品に対する真摯な姿勢が感じられました。
また、映像制作においてメンバー全員が同じ方向を向くことが重要であると強調し、チームワークの重要性を訴えました。
 アニメーション制作の未来を語る
このイベントは、アニメーションが進化し続ける中で、クリエイター同士の価値観や意見を交わす貴重な場となりました。参加者からは「アニメの未来が楽しみ」との声も寄せられ、期待感が高まっています。
100studioは今後もこのようなトークイベントを定期的に開催し、アニメ制作に対する理解を深める機会を提供していく予定です。参加者や視聴者は、公式Xを通じて最新情報をチェックすることができます。
 100studioについて
100studioは「アニメーションを通じて人の心を豊かにする」ことを目指し、2021年5月に設立されました。TV・劇場・配信・ゲーム・ミュージックビデオなど、多岐にわたるアニメーション映像の企画・制作を手掛けています。スタジオは、国内外に拠点を持ち、今後も新しい挑戦を続けていくことが期待されています。最新の制作情報については、
100studioの公式サイトをご覧ください。 
(写真:左からMCの杉本氏、ぽぷりか氏、渡邉氏、100studio代表・堀口)
 
 
 
 
