映画館で楽しむバレエの名作
ロイヤル・バレエが贈る『白鳥の湖』が、5月16日(金)からTOHOシネマズ日本橋で上映されます。昨年のヒット作品が新たな特典映像を追加し、再びスクリーンに戻ってきました。この名作の王子役を演じるのは、エレガントでドラマティックな表現力が魅力のマシュー・ボール。彼とオデット役のヤスミン・ナグディとのパートナーシップに焦点を当て、彼らの魅力や舞台裏に迫ります。
『白鳥の湖』の背景と物語
『白鳥の湖』は、チャイコフスキーの美しい音楽に乗せて、愛と悲劇を描いた不朽の名作です。ジークフリート王子は、白鳥の群れに出会い、その中の一羽オデットに恋をしますが、魔王ロットバルトの呪いによって彼女は夜の間だけ人間の姿になります。運命に翻弄される彼らの心の葛藤が、この作品の核となっています。
マシュー・ボールの視点
今回のインタビューでマシューは、ジークフリート王子の内面的な葛藤について語りました。彼自身の体験を元に、自らの感情を演技に反映させるのが重要だと考えているようです。ロイヤル・バレエ団のダンサーでありながら、承認を求めたくなる気持ちを持っていることも告白。王子の自由を求める思いが、彼自身にも共鳴しているのです。
インスピレーションと日本の繋がり
マシューは、バレエを演じるにあたって歴史や文化からのインスピレーションを受けることが必要だと感じています。そして彼が着用している『ワンピース』のTシャツが示すように、日本のアニメや漫画からも深い影響を受けており、ルフィやゾロの姿勢からもエネルギーをもらっているといいます。
クリエイティブな挑戦
マシューは、パンデミックの際に振付に挑戦したいという新たな目標を持つようになりました。自分の声を作品に込めたいと願い、強いコンセプトを元にした作品作りに取り組んでいます。彼の振付作品『リカレント(Re)Current』は、人生の流れや人間関係の複雑さを表現しており、ダンサーとしての自己を高めるための励みになっています。
日本のファンへ
最後に、マシューは日本の観客への感謝の気持ちを伝えたいと話しています。日本の舞台芸術への理解と愛情は特別なもので、ダンサーたちもその反響に心を打たれています。今後の日本公演に向けた期待が高まります。「生の音楽で観客と一体になれる素晴らしい体験を提供したい」と語るマシュー・ボール氏。彼らの表現は、映画館で観るものと同じく、観客の心に深く響くものとなることでしょう。
作品詳細
- - 振付: マリウス・プティパ / レフ・イワノフ
- - 追加振付: リアム・スカーレット
- - 演出: リアム・スカーレット
- - 作曲: ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー
- - 上映期間: 5月16日(金)〜5月22日(木)
- - 公式サイト: TOHOシネマズ
この機会に、ロイヤル・バレエの素晴らしい舞台を体験してみてはいかがでしょうか。