未来の和食を体験!大阪・関西万博で新しい食文化を発見
2025年の大阪・関西万博で開催される特別なイベントにご注目ください。このイベントでは、不二製油株式会社が開発した植物性出汁技術「MIRACORE®」を利用した新しい和食コースが提供されます。この独自のコースは、日本の伝統食材を駆使しながらも、植物性でありながら「満足感」を追求した料理です。
イベント概要
プログラム名
「常識の境界線を越えてスタートアップが変える“食”と未来」
日時
2025年8月31日(日)①15:00~/②17:00~/③19:00~(各回 約30分)
会場
大阪・関西万博 ORA外食パビリオン「宴~UTAGE~」2階 宴ラボ
形式
プレゼンテーション+試食体験(各回20名限定)
参加費
無料
本イベントは非常に人気が高く、一般向けの参加はすでに満席となっていますが、報道関係者の方への取材枠もご用意していますので、興味のある方は早めにご連絡ください。
植物性出汁と未来の和食
日本の食品メーカーは、動物性原料を使った出汁の輸出規制に苦しんできました。そのため、優れた日本食が海外市場において制約を受けることが多かったのです。しかし、不二製油の「MIRACORE®」はこの問題を克服します。この技術は、植物性原料を使いながらも、動物性食品に近い美味しさを実現する新しいアプローチです。
さらに、今回のプロジェクトには3つのスタートアップも参加しています。それぞれが日本の伝統食材を用いた革新的なフードテックを展開しており、その知恵と技術を活かして、輸出可能な新しい和食の形を提案しています。
未来の和食コース内容(予定)
「ミライの防災食」——出汁の香り漂う缶詰うどんを提供。こんにゃくの食物繊維を用いた“伸びにくい”うどんで、保存食でも本格的な味わいを楽しめます。
「ミライの介護食」——30種類以上の栄養素を含むフリーズドライ味噌汁。高齢者でも食べやすく、動物性食品・添加物を一切使わない健康的な一品です。
「ミライの携帯食」——常温保存可能な完全栄養ご飯「おにもち」が進化したBENTOシリーズ。肉不使用でも満足感のある弁当スタイルです。
なぜこの3社と共創?
本プロジェクトに参加する3社は、各々が日本の食文化をテクノロジーで進化させ続けている企業です。NINZIAは、防災食と海外展開に特化したうどんを開発しており、MISOVATIONは日本各地の味噌蔵と連携し味噌の完全栄養化を目指しています。vitomは、保存性・携帯性・栄養価を両立した新しい主食を創出しています。これらの企業の共通点は、日本由来の食材を用いて、世界に誇れる食を追求していることです。
不二製油の「MIRACORE®」がこのプロジェクトの核となっており、これからの和食文化の発展にも大きく寄与すると期待されています。
終わりに
このイベントでは、参加者に新しい食の可能性を体験してもらい、日本の伝統的な食文化を未来につなげることを目的としています。特別な一日限定のフードコースを通じて、ぜひ未来の和食を体験してみてください。そんな機会が、この大阪・関西万博で待っています。