万博の未来を探る!生態会のスタートアップレポート22号発刊記念イベント
関西の起業エコシステムを推進するNPO法人、生態会が2025年の大阪・関西万博に向けたイベントを開催します。開催日時は2025年7月24日(木)16:00から17:30まで。場所は大阪工業大学梅田キャンパスのXport(OIT梅田タワー8F)です。このイベントは、同じ日に発表される『関西スタートアップレポート第22号』の発刊を記念して行われます。
関西スタートアップレポート第22号の概要
このレポートは、3ヶ月ごとに発表されるもので、関西のスタートアップを特集します。2025年4月末に発刊予定の第22号では、大阪・関西万博に焦点を当てます。万博に出展する企業やスタートアップの取り組みを支援する大阪産業局や、大阪イノベーションハブの担当者へのインタビューも必見です。イベント当日は、これらのインタビュー結果についても報告される予定です。
万博をどのように活用するか?
本イベントでは、大阪ヘルスケアパビリオン(リボーンチャレンジ)に出展するスタートアップや、大阪産業局、一般社団法人demoexpoの理事を招き、それぞれの視点から万博の意義について意見を交わします。特に、支援者とスタートアップが、それぞれの立場からどのように万博を有効活用するかを学び合う貴重な機会となります。
登壇者の紹介
- - 津田 明彦氏(光オンデマンドケミカル株式会社 代表取締役CEO)
研究者としての経験を積み、2024年にスタートアップを立ち上げる予定です。
- - 岡本 栄理氏(一般社団法人demoexpo 理事)
地域を盛り上げる活動を推進しており、共創空間を基点に地域の可能性を広げる役割を担っています。
- - 太田 亘亮氏(公益財団法人 大阪産業局 スタートアップ支援事業部 コーディネーター)
大阪・関西万博に向けた出展支援に尽力している専門家です。
- - モデレーター:西山 裕子(NPO法人生態会 事務局長)
企業のマーケティング経験を経て、生態会の設立に参画。スタートアップの調査・広報活動に携わっています。
プログラム詳細
16:00 - オープニング、Xport紹介、イベント趣旨
16:05 - 『関西スタートアップレポートVol.22』発刊報告
16:15 - 大阪産業局の出展支援紹介
16:30 - スタートアップによる事例報告
16:45 - demoexpoの地域からのイノベーション事例
17:00 - パネルディスカッション・質疑応答
17:30 - ネットワーキング(会場参加者のみ)
参加方法と料金
このイベントは無料で参加できます。また、オンライン参加も可能です。参加希望者は、以下のリンクからお申し込みください。
イベント申込はこちら
本イベントは、関西のスタートアップが万博を通じてどのような新たな機会を得られるかを探求する重要な場となります。ぜひ、多くの方のご参加をお待ちしております。