海の声コンテスト
2025-07-28 10:50:02

高校生が声で描く海の大切さ!ラジオコンテスト開催情報

高校生が声で織りなす「海の声」



一般社団法人うみ文化研究機構が主催する「届け!海の声〜高校生ラジオコンテスト〜」が、2025年10月から全国の高校生を対象に開催されることが決定しました。本コンテストでは、海と人のつながりをテーマにした音声作品を募ります。少子化や都市化の進展により、海との距離が遠くなっている現代において、若者たちが自らの言葉で海の大切さを伝える貴重な機会となるでしょう。

コンテストの目的


海の環境問題について関心を持つ高校生たちに、自らの視点や感性で海の問題に向き合うことを促します。彼らは音声作品を制作することで、海の豊かさを再認識し、社会動向に対する自分のアプローチを模索します。この試みは、次世代に美しい海を引き継ぐために必要な、海を介しての人と人とのつながりを深める取り組み「日本財団「海と日本プロジェクト」」の一環として位置づけられています。

応募概要


応募期間
2025年10月1日(水)から11月30日(日)まで、全国の高校生が参加できます。

募集部門
コンテストは以下の5つの部門で作品を募集します:
1. アナウンス部門
2. 朗読部門
3. ラジオドラマ部門
4. ラジオドキュメント部門
5. 啓発CM部門

応募は、ラジオ関西の公式サイトに設けられたコンテスト特設ページから、応募フォームに音声データを送付することで行います。特設ページはこちらです。

表彰と審査


各部門では、「最優秀賞」、「優秀賞」、「海と日本プロジェクト賞」の3つの賞が設けられ、高校生にとって有意義な賞品(Amazonギフトカード、放送機材など)が贈られます。審査員には、フリーアナウンサーの藤井貴彦氏や、放送作家の石井彰氏、コピーライターの正樂地咲氏など、海洋分野の専門家も加わり、様々な角度から審査を行います。特に、表現力や調査理解の深さが評価されるポイントとなります。

放送概要


最終選考に残った作品は、2026年1月11日(日)12:00から15:00にラジオ関西(AM558/FM91.1)で特別番組として放送され、最終審査の結果が発表されます。公式Xアカウントでは、最新情報が随時更新されるので、是非チェックしてみてください。

まとめ


海の大切さを自身の言葉で伝え、意義深い体験をすることができるこのコンテストは、多くの高校生に参加してもらいたい試みです。海を「自分ごと」として捉え、考えるきっかけとなることを期待しています。今後の開催に、皆さんもぜひ注目してください!


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 海と日本プロジェクト 高校生ラジオ 声の力

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。