冬の島根癒し旅
2025-02-20 10:44:12

冬の島根で過ごす癒しの旅!松江・玉造温泉を満喫

冬の癒し旅!島根県松江・玉造温泉



テレビ大阪の番組『おとな旅あるき旅』が2月22日に放送される中、今回は島根県松江を特集し、冬の魅力をお届けします。この旅では、松江の美味しい食べ物や文化を堪能する様子を、出演者の三田村邦彦さんと小塚舞子さんがリポートします。

漁師直伝の絶品鯛めし


まず最初に訪れたのは、宍道湖の素晴らしい眺めが楽しめる、【味皆美 ふじな亭】。ここでは130年の歴史を持つ家伝の『鯛めし御膳』が待っています。ボイルされた鯛をそぼろ状にしたものがご飯の上に盛られ、薬味とともにお茶漬けスタイルで楽しむという、まさに伝統の味。明治時代から続くこのお味は、一度食べてみる価値があります。

歴史を感じるカラコロ工房


次に向かったのは、登録有形文化財の【カラコロ工房】。元々は日本銀行松江支店として知られ、現在は文化とアートの発信地となっています。実際の窓口カウンターや金庫室がそのまま残っており、訪れる皆さんにとって歴史を感じる貴重な体験ができます。

地酒とともに極上アテを楽しむ


食と文化を楽しめる複合施設の【日本酒バーDARUMA】では、島根の地酒を勢ぞろい。新鮮な『アジフライ』や名物の『どて焼き』と共に、地酒『誉 池月 超辛口 純米酒』で乾杯します。これらの料理は地元で長年愛されてきた逸品で、味わうたびに感動が広がります。

勾玉作り体験


次に体験したのは、玉造温泉で有名な勾玉作り。ここでは、地元の文化に触れる興味深い時間が過ごせます。自分で作り上げた勾玉は、思い出として持ち帰ることができるので、素敵な体験の一環です。

温泉町で味わう冬の地酒


寒い中、玉造温泉の酒屋【地酒と器のひとしずく】に立ち寄ります。ここでは『玉櫻 生酛 純米 玉栄』の熱燗を味わいながら、アテには『奥出雲 山椒じゃこノリ』や『するめの麴付け』を楽しむことができます。酒の温もりと共に、冬の空気を感じながら過ごす時間は贅沢です。

おしろい地蔵で美肌祈願


次に訪れるのは、美肌祈願で知られる【清巌寺】。おしろいを使って祈願する独特な文化があり、参拝者は全国から訪れます。ここでの祈願は、老若男女を問わず多くの願いが叶うとされています。

創業300年の老舗旅館での特別ディナー


最後に向かったのは、創業300年を誇る老舗旅館【白石家】。ここでは、旬の食材をふんだんに使った特別なディナーが用意されており、三田村さんは松葉ガニや島根和牛など、多様な美味を堪能します。カニ味噌たっぷりの甲羅酒は、特別な思い出になりました。

冬の島根で過ごす癒しの旅は、心も体も温まる素晴らしい体験に満ちています。再び訪れたくなるこの土地の魅力を、ぜひ感じてみてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

関連リンク

サードペディア百科事典: 松江温泉 地酒 鯛めし

トピックス(旅行)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。