ウエルシアの新技術
2025-02-26 11:27:15

ウエルシア薬局がサプライチェーン効率化と省エネを実現!

ウエルシア薬局が新たな物流システムを導入



ウエルシア薬局株式会社が新しい取り組みとして、PALTAC、センコー、日立と協力し、物流の効率化とエネルギー消費の削減を実現するための新たな情報連携基盤と入荷自動化設備を導入しました。この施策は期間限定の実証実験を経て、2025年2月より神奈川県の「ウエルシア西関東RDC」で本格運用が開始される予定です。

物流と商流のデータ基盤による効率化


具体的には、各メーカーから集めた事前納品通知情報を「配送情報シェアリングプラットフォーム」にて連携させることにより、メーカーから店舗への納品までの一連の流れを透明化します。これにより、トラック物流におけるバースでの滞留時間を短縮し、効率的な運用を可能にします。また、物流センターには移動式協働ロボットが導入され、手作業による入荷作業を自動化。これにより、検品作業の省人化と業務効率の向上も図っています。

エネルギー消費の大幅削減


この新しい仕組みを導入することで、ウエルシア西関東RDCの納品車両のエネルギー消費量が導入前と比べて約7%削減される見込みです。ウエルシア薬局は、全国で初めてドラッグストア業界において物流・商流データ基盤を活用した取り組みとなります。政府の「新技術活用サプライチェーン全体輸送効率化・非化石エネルギー転換推進事業」にも採択されており、注目を集めています。

業界全体への普及を目指して


ウエルシア薬局は今後、この成功事例を基にさらなる拡大を図る計画を立てています。多くのメーカーからの入荷に対応できる体制を整え、他のドラッグストアや卸売業者も参加できるよう呼びかけ、業界全体での効率化とエネルギー削減を目指します。これは単なる企業内の効率化だけでなく、環境問題にも配慮した取り組みとして評価されています。

物流業界の新たな動き


近年、物流業界ではトラックドライバーの働き方改革に伴う「物流の2024年問題」が注目されています。働き方改革の影響で人手不足が深刻化する中、業務の効率化が急務となっているのです。ウエルシア薬局は、これまでも他のドラッグストアとの共同配送に取り組んできた実績を活かし、業界を超えた連携による課題解決を進めています。新しい技術の導入はその一環として、多くの関係者にとっても大きな意味を持つでしょう。

さらなる情報提供と未来への展望


2025年のリテールテックJAPANでは、これらの取り組みや関連ソリューションが紹介される予定です。ウエルシア薬局は、地域社会の健康づくりを支援するための「地域No.1の健康ステーションの実現」を目指し、さらなる成長と発展を続けることでしょう。業界全体がこの動きに賛同し、より良い環境を提供できるよう共に努力していくことが期待されます。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: ウエルシア サプライチェーン エネルギー効率

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。