大阪の東西化学産業が新たに亜臨界水処理サービスを開始
大阪に本社を構える東西化学産業株式会社は、このたび新たに「アクアイリュージョンAKT-1型」を導入し、大型連続式亜臨界水処理装置による受託試験サービスを開始しました。この取り組みにより、これまでの小型バッチ式から一歩進んだ大規模なデータ取得が可能となり、亜臨界水技術の実用化がさらに加速します。
亜臨界水技術とは?
亜臨界水技術は、通常の水が100℃で沸騰するのに対し、圧力をかけることで更に高温高圧の条件を実現し、液体の水を媒体として様々な処理を行います。この技術では、高い加水分解能力を利用して有機物を分解したり、低誘電率を生かして成分を抽出することが可能です。そのため、今注目されている技術の一つとなっています。
亜臨界水技術の活用例
亜臨界水技術では、多岐にわたる応用が期待されています。例えば、以下のような活用が内在しています。
- - 亜臨界水抽出: 従来の有機溶媒による抽出に比べ、乾燥工程が不要となり、効率的な成分抽出が可能です。
- - 食品の高機能化: 健康成分が含まれる植物細胞から、有用成分を低分子化して抽出することができます。
新たな試験プラントの設計経緯
この技術が世界で注目されている中、日本では実用化が進んでいない現状があります。設計技術者や耐熱・耐圧デバイスの不足が理由として挙げられ、自社での実用化を目指す企業が少ないのです。そこで、東西化学産業は大型試験プラントの建設と受託試験サービスを提供することを決定しました。これにより、亜臨界水技術の実用化を目指す研究機関などが気軽に利用できるようになります。
受託試験の具体例
実際に行われる試験の一部として、以下のような事例が挙げられます。
- - 蚕繭からの成分抽出: セリシンとフィブロインを分離し、化粧品原料や健康食品としての利用が期待されています。
- - 甲殻類殻の処理: 亜臨界水を用いて、従来より簡便にキチンを分離回収する技術が進展中です。
- - 使用済みPETボトルの再生: 裁断したPETを亜臨界水で処理し、ケミカルリサイクルの道筋を開く可能性があります。
受託試験の運用体制
新たに稼働する「アクアイリュージョンAKT-1型」は、大型の連続式亜臨界水処理装置です。これにより、従来のラボレベルの試験から実用化を見据えたデータを取得できるようになります。最大流量は10L/hで、複数のポンプを連動させることで安定した圧力が保たれ、高精度なデータが期待できます。
具体的な受託試験の流れや詳細については、公式サイトからご確認ください。
会社概要
東西化学産業株式会社は1964年に設立され、水処理技術における専門企業です。大阪市に本社を置き、業務は多岐にわたります。受託試験サービスを通じて、持続可能な環境づくりに貢献していく姿勢を持っています。興味のある方は、公式サイトからお問い合わせください。公式サイト:
東西化学産業
私たちの技術が環境問題解決の一助となることを期待しています。