情報収集の新機能
2025-03-03 08:58:17

自治体AI zevoに新ウェブ検索機能登場で情報収集がさらに便利に!

自治体AI zevoに新ウェブ検索機能が追加!



シフトプラス株式会社が開発した「自治体AI zevo」に、新たに「ウェブ検索機能(β版)」が登場しました。この機能により、自治体の業務における情報収集が一層便利に、そして迅速に行えるようになります。これまでの生成AIは、学習時点までの情報に基づいていましたが、今後は最新のインターネット情報を活用して正確な回答を提供します。

ウェブ検索機能(β版)の概要



「ウェブ検索機能(β版)」は、生成AIがインターネット上の情報をリアルタイムで検索し、それに基づいて回答を生成するという画期的な機能です。これにより、自治体業務における情報の正確性が向上し、迅速なサービス提供が可能になることが期待されています。

主な特徴としては、以下の点が挙げられます:
  • - リアルタイム情報の活用:学習データにない最新の情報を自主的に検索し、AIがその情報を基に回答をまとめます。
  • - 検索ワードの自動生成:利用者が入力した質問内容に基づき、最適な検索用語を自動で生成し、効率的に検索を行います。
  • - 検索結果の透明性:AIが提供する回答に対して、そのソースを確認できるため、情報の信頼性がさらに高まります。

これらの機能が実現することで、自治体の職員が最新の政策情報や法改正、さらには災害時の情報を速やかに入手できるようになり、業務効率や住民サービスの質が大きく向上することが期待されています。

利用シーンの広がり



具体的な活用シーンとしては、以下のような場合が考えられます:
  • - 最新の政策情報や法改正の把握:法律や条例の変化に即座に対応できるため、業務がスムーズに進行します。
  • - 災害時の最新情報の検索:自然災害が発生した際、迅速な情報を提供することで、地域住民の安全確保につながります。
  • - 自治体サービスの最新動向の確認:住民サービスの質を高めるために必要な情報をリアルタイムで得ることが可能です。

今後の展望



この新機能はβ版でのリリースとなりますが、一部の利用制限が設けられています。各自治体では月間100回までの使用が可能で、初期設定では「利用禁止」となっていますので、管理者の方が設定を変更する必要があります。

今後の運用状況を見て、機能改善や利用制限の見直しも行われる予定です。「自治体AI zevo」は、常に最新の情報を使用して迅速かつ正確な情報提供を行えるよう進化を続けていきます。

シフトプラス株式会社について



シフトプラス株式会社は2006年に設立され、大阪市西区に本社を構えています。地方自治体向けのシステム開発や、業務委託サービスを提供し、特に「ふるさと納税」管理システムの「LedgHOME」を自社開発しています。このシステムは日本全国の500以上の自治体に導入されており、全国寄附額の約50%を管理しています。今後も自治体向けにITサービスの向上を目指して努力するシフトプラスに注目です。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: シフトプラス 自治体AI ウェブ検索

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。