ダスキンが協力する大阪マラソン2025の魅力
2025年2月24日、振替休日に開催される『大阪マラソン2025』。この行事にオフィシャルスポンサーとして参加するのが株式会社ダスキンです。毎年、数多くのランナーや観客が集うこのイベントでは、ダスキンがどのような役割を果たすのか、期待が高まります。
大阪マラソンEXPO2025における出展内容
EXPOは2025年2月22日(土)と23日(日)の2日間にわたり開催されます。今年もダスキンは、人気の「ダスキン完走神社」を設置し、ランナーたちが完走を祈願できるスペースを提供します。絵馬に願いを託し、フォトスポットとして設置される「ご神犬」ダス犬(ケン)との記念撮影も楽しみの一つです。
さらに、ミスタードーナツとのコラボ商品も展開されます。「完走お守り」と「ドーナツポップ」24個入りがセットになった商品が800円(税込)で販売され、楽しさと美味しさが詰まった一品となって登場します。この機会にぜひ立ち寄ってみてください。
また、ダスキンは会場の美化にも力を入れています。全650個のゴミ箱を設置し、一般参加者が快適に過ごせる環境を整えます。昨年に引き続き、ダスキン レントオール事業による「イベント衛生サービス」を実施し、手洗い場の設置や消毒作業などでより安全にイベントを楽しんでもらえるよう努めます。
大阪マラソン2025の特別な催し
2025年2月24日には、ダスキンが初めて取り組む「プロギングランナー」の企画が行われます。プロギングとは、走りながらゴミを拾う新たなスポーツです。大阪府出身のランナー、インフルエンサーの「みゃこ」さんと「こわだ君」が参加し、マラソンコースを清掃しつつ、ファンや観衆との交流も行います。ユニークな体験になること間違いなしです。
みゃこさんは、京丹後ウルトラマラソンを完走し、SNSでマラソンの楽しさを発信している注目のランナーです。一方、こわだ君は過去の箱根駅伝出場経験があり、マラソンYouTuberとして活躍中。二人の熱気あふれるイベントを通じて、環境意識の促進が期待されます。
「クリーンアップマイタウン」活動
さらに、ダスキンは「クリーンアップマイタウン」活動も展開します。これは、2006年から続く地域貢献活動で、住みます芸人のspan!さんと木尾モデルさんが参加し、大阪城公園駅近くでゴミ拾いを行います。関西のエンターテイメントと環境保護が融合した場として、多くの人に参加を呼びかけます。
大規模な大会である大阪マラソンには、毎年約3万4000人のランナーと100万人が参加し、ダスキンも第1回大会から応援を続けています。特に、チャリティを通じて「健康」「福祉」「環境」を支える活動にも注力し、社会貢献として定評を得ています。
まとめ
ダスキンが関わる『大阪マラソン2025』は、ランナーだけでなく、地域社会も楽しむことができるイベントです。ランニングを楽しみながら環境を意識し、美化活動に参加する、そんな新たなランニングスタイルを体験してみませんか?当日はぜひ、会場でダスキンのブースを訪れてみてください。