クリスマスリース企画
2025-10-16 12:14:37

大阪中之島美術館で特別なクリスマスを迎えるアップサイクルワークショップ開催

大阪中之島美術館の特別な取り組み



大阪市中央区に位置する株式会社チクマは、服育Rというコンセプトのもと、文化や環境に配慮したプロジェクトを推進しています。その一環として、大阪中之島美術館が主催するアップサイクルプロジェクトに参加し、今秋に開催される《第12回アップサイクルワークショップ》が話題を呼んでいます。

アップサイクルワークショップの目的と内容



このワークショップでは、参加者が過去の美術展で使用された巨大な垂れ幕を再利用し、「クリスマスフラワーリース」を作り上げる機会を提供します。具体的には、昨年開催された「モネ 連作の情景」展の垂れ幕が用いられます。この垂れ幕は本来ならば展覧会終了後に廃棄される運命にありましたが、参加者の手にかかることで新たなアート作品へと再生されるのです。自分の手で美術館の思い出をクリスマスの装飾品に変えるという体験は、参加者にとって特別な意味を持つことでしょう。

環境意識と福祉の意義



また、このワークショップには特別な意味が込められており、社会福祉法人いちょうの森の方々が事前に材料のカットを担当します。ここで作られるアイテムは、単にアートとしての価値だけでなく、福祉の観点からも参加者に新たな視点を提供します。持続可能な社会を目指すSDGs(Sustainable Development Goals)の理念を体現したこのプロジェクトは、環境への配慮と共に福祉を支える活動としても注目です。

ワークショップ詳細情報



ワークショップは、以下のように開催されます。

  • - 日時: 2025年11月16日(日)10:30~11:30、14:00~15:00
  • - 場所: 大阪中之島美術館1階ワークショップルーム
  • - 募集人数: 各回20名
  • - 対象年齢: 小学5年生以上
  • - 参加費: 500円(税込)
  • - 申し込み方法: 大阪中之島美術館のチケットサイトを通じて申し込むことができます。

主催者は大阪中之島美術館で、企画・運営には株式会社エヌケービーおよび株式会社チクマが関与しています。これまでのワークショップでも、さまざまなアップサイクルプロジェクトが展開され、その都度、参加者の創造力が試されてきました。

これまでのワークショップの成果



これまでに行われたワークショップでは、開館記念展や特別展で使用された垂れ幕を利用した様々な作品が生み出されてきました。例えば、特定の展覧会のテーマを反映したフラワープレートやオーナメントなど、創造的な発表がなされています。これにより、アートの楽しみ方やサステナブルな創作活動が多くの人々に広がっています。

大阪中之島美術館のビジョン



2022年の開館以来、大阪中之島美術館は19世紀後半から今日にかけての日本と世界の優れた美術を所蔵し、地域の芸術活動を大切にしています。また、開かれた公共空間を目指し、多様な人々が交流する機会を提供しています。「さまざまな人と活動が交錯する都市のような美術館」をコンセプトにしたこの場所は、皆様の訪問を心よりお待ちしております。

皆さんもこの特別なクリスマスを迎える準備として、ぜひワークショップに参加してみてはいかがでしょうか!


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: アート アップサイクル チクマ

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。