narasuLifeが始まる
2025-05-09 10:52:25

東京藝術大学同声会と「narasu」が連携した新たな音楽配信サービスの展開

音楽配信代行サービス「narasu」が新たな支援プログラムを開始



音楽業界に新風を吹き込む音楽配信代行サービス「narasu(ナラス)」が、東京藝術大学の卒業生組織である「同声会東京支部」と手を組み、卒業生向けの新しい音楽配信支援サービス「narasuLife(ナラスライフ)」を5月10日から提供しています。このサービスは在校生だけでなく、卒業後も音楽活動を続けるアーティストたちを対象にしたもので、彼らが持つ情熱と才能をさらに引き出す手助けを行います。

「narasuLife」の特徴



「narasuLife」は、音楽配信サービス「narasu」の卒業生向けプログラムです。これにより、同声会東京支部のメンバーであれば、1回払いきりプラン(シングル2,860円、アルバム5,500円)が無料で利用できる特典が用意されています。この支援により、アーティストたちは自身の楽曲を主に国内外の180ヵ国以上の音楽配信ストアで販売することができます。

このプログラムが生まれた背景には、在校生を対象に行っていた「narasuMate」が成功を収め、卒業後も同様の支援を求める多くの声が寄せられたことがあります。「narasuLife」では、音楽活動を続ける卒業生のために、これまでの取り組みを拡大し、新たな支援の形を提供しています。

提供元株式会社ローディアムについて



「narasu」を運営する株式会社ローディアムは、2005年に設立されました。「Make better by design」を企業のミッションに掲げ、革新的なデザインと技術力を活用して様々な事業を展開しています。特に2015年にはシステム開発にも着手し、音楽配信事業にも本格的に参入しています。

ローディアムが展開する「narasu」は、アーティストの支援に取り組んでおり、特に2020年からのサブスクリプション型の音楽配信代行サービスは、プロ・アマを問わず幅広いアーティストの活動をサポートしています。また、著作権管理団体との連携を通じて、アーティストと作詞作曲家の権利を守るための音楽出版事業も積極的に展開しています。

今後の展望



「narasuLife」は東京藝術大学同声会との連携を通じて、多くの教育機関とのコラボレーションを進め、卒業生への支援を強化していく方針です。音楽活動を続けるすべての人々が創作を続けるための環境作りを進めることで、より多くのアーティストが自らの声を広げ、作品を発表できる場を提供してまいります。このような取り組みにより、今後も音楽の活力を引き出し、新たな才能を輩出する支援を続けていきます。

おわりに



「narasuLife」は、宋声会東京支部を通じて音楽活動を行う方々に大きな力となることでしょう。音楽を愛するクリエイターたちにとって、これはまさに待望のサービスです。アーティストたちのさらなる活躍を期待しつつ、音楽シーンに新たな価値を提供するこのプログラムのスタートを見逃さないようにしましょう!


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 音楽配信 narasu 東京藝術大学

トピックス(音楽)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。