ポッドキャスト『Unpacking Japan』放送100回の旅
ZenGroup株式会社が手掛けるオリジナルポッドキャスト番組『Unpacking Japan』が、2025年1月18日に放送回数50回を迎え、オンエアに向けて期待が高まっています。本番組は、在日外国人に焦点を当て、彼らの生活やキャリア、そしてプロジェクトについて紹介するトークショーです。番組名に込められた「Unpacking」とは、海外から日本に商品を送る際の『Packing』に由来しており、その箱から日本に住む外国人のリアルな生活を取り出すという意味があります。
番組の特徴と目的
『Unpacking Japan』は、日本に住む様々な国籍やバックグラウンドを持つゲストを招き、彼らの生活や仕事、文化について深く掘り下げます。これにより、単なるインタビューに留まらず、ゲストが住む場所や趣味に関連するエピソードにも光を当て、リスナーに新たな発見を提供します。
特に番組の狙いは、日本に住む外国人同士のコミュニティの強化と、異なる文化が融合する場をつくることです。日本で生活する外国人は多様な背景を持っていますが、そのリアルな体験を共有することで、新たなつながりを築いていくことを目指しています。
最近のエピソードのご紹介
番組の中で特にリスナーの注目を集めているエピソードをいくつかご紹介します。
- - 第71話:What life is like for immigrant factory workers in Japan
フィリピンから来日したジャンナさんのインタビューでは、日本の工場で働く移民労働者の生活がリアルに描かれています。彼女の物語を通じて、日本での移民生活の現実をご覧ください。
視聴はこちら
- - 第82話:Manzai comedian explains the problem with Japanese comedy
ニックさんが語る漫才についてのエピソードは、外国人コメディアンとしての彼の視点と経験をシェアします。日本のコメディ文化の裏側を知ることができる貴重な話です。
視聴はこちら
- - 第87話:How Mr. Yabatan became Japan’s favorite foreigner
ミスターヤバタンさんが自身の経験を語るこのエピソードでは、お笑い活動を通じて日本で人気となるまでの道のりが描かれています。
視聴はこちら
ホストとプロデューサーの紹介
番組のホスト、ビーカー・トビアス氏は、2018年に来日し、大阪の文化に魅了された外国人です。彼はこのpodcastを通じて、日本の多様性をリスナーに伝え、さらなる可能性を感じさせることを目指しています。一方、番組のプロデューサーであるZenStudioは、多言語に対応したクリエイティブエージェンシーとして、日本の魅力を世界に発信しています。
ZenGroup株式会社のビジョン
ZenGroup株式会社は、海外向け購入代行や越境ECモールなど多岐にわたるサービスを展開しており、会員数は250万人を超えています。その目的は、日本の商品を世界にシンプルに届ける仕組みを構築し、国際的な交流を促進することです。『Unpacking Japan』はその一環として、より多くの外国人に日本での生活のリアルを届けていくことでしょう。
これからも『Unpacking Japan』の進化から目が離せません!