梅團治独演会
2025-01-21 12:46:22

桂梅團治、芸歴45周年を祝う独演会を6ヶ月連続開催!

桂梅團治、心斎橋角座にて芸歴45周年記念独演会を開催



2025年3月から8月まで、四代目桂梅團治が彼の芸歴45周年を祝し、心斎橋角座で6ヶ月連続の独演会を行います。この独演会では、梅團治の多彩な持ちネタの中から毎月3席ずつ、合計18席を披露する予定です。

独演会の特徴



この独演会では、梅團治一人の高座にとどまらず、毎月違ったゲストが出演します。これにより、梅團治の落語と共に、ゲストのパフォーマンスや対談を楽しむこともできる、贅沢な内容となっています。

ゲストには、代走みつにく、揚野バンリ、曾我廼家桃太郎、歌手の木下結子、女道楽の内海英華、漫画家のいわみせいじといった多彩な顔ぶれがラインアップされています。彼らの芸を通じて、より一層の楽しみが増すこと間違いありません!

DVD化も決定



全18席の落語はすべて収録され、DVDとして後日発売される予定です。独演会に足を運べない方々にも、梅團治の巧妙な落語を手元で楽しんでいただけます。DVDの詳細な情報は後日発表されますので、百聞は一見に如かず、ぜひ生で体験していただきたい独演会です。

チケット情報



チケットの販売は2025年1月22日(水)から、チケットぴあで開始します。すべての公演のチケットが対象です。公演の料金は、前売が2,500円、当日3,000円となっており、自由席制ですが、整理番号がついているので安心です。また、松竹芸能に直接電話予約した方には特典として「500円玉入り記念大入り袋」がプレゼントされるキャンペーンも実施されています。

桂梅團治の意気込み



桂梅團治自身は、1980年に入門してから45年が経ち、芸人としての節目を迎えています。60代での活動を強く意識し、今回の独演会を通じて新たな挑戦をすることを決意した背景には、自身の健康や体力に対する不安があるとのこと。50周年を迎える前の大事なこのタイミングで、独演会を通じて自身の成長を目指しています。梅團治は日頃から蛇のように脱皮し続け、よりよい噺家として進化した自分を見せたいと思っています。

公演スケジュール



1. その壱 (3月23日) 「花筏」「八五郎坊主」「寝床」
- ゲスト: 代走みつにく

2. その弐 (4月27日) 「ねずみ」「野崎詣り」「おごろもち盗人」
- ゲスト: 揚野バンリ

3. その参 (5月11日) 「宇治の柴舟」「禁酒関所」「鋳掛け屋」
- ゲスト: 曾我廼家桃太郎

4. その四 (6月15日) 「佐々木裁き」「竹の水仙」「代書屋」
- ゲスト: 木下結子

5. その五 (7月13日) 「祝い熨斗」「皿屋敷」「平林」
- ゲスト: 内海英華

6. その六 (8月11日) 「井戸の茶碗」「鬼の面」「天災」
- ゲスト: いわみせいじ

梅團治の長いキャリアの中で、皆さんに楽しんでもらえるような高座をお届けするこの機会をお見逃しなく!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: 桂梅團治 独演会 心斎橋角座

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。