ダンスで魅せた!GOLD世代の力
2025年11月22日、東京都港区のニッショーホールで開催された「FIDA GOLD CUP 2025」では、GOLD世代のダンスチームたちが熱戦を繰り広げました。この大会には、全国から17チームが参加し、その中で大分県の「JBRevolution大分」が見事優勝を果たしました。
ダンスチームのメンバーの平均年齢は70歳という高齢にもかかわらず、彼らのパフォーマンスは活気に溢れ、観客を魅了しました。優勝賞金は100万円。参加者たちはこの好機を逃さず、最後まで全力を尽くしました。
大会には、埼玉県の「GOLD DRAGON」が2位、静岡県の「ソウルフルフーズ」が3位に入賞しました。また、特別賞も設けられ、ユニークなパフォーマンスを披露したチームに贈られました。
杉良太郎氏の情熱的なメッセージ
大会の開幕にあたり、FIDA JAPAN名誉会長の杉良太郎氏は出場者に向けて、ダンスがいかに心身の健康に寄与するかを熱く語りました。彼は「見られることで若返りのホルモンが出る」と述べ、自分自身を表現することの大切さを強調しました。「じっとしていると老化が進む。音楽に合わせて踊ることで、脳も体も若返る」との話には、多くの参加者が頷いていました。
杉氏のユーモアを交えた熱いメッセージは、出場者たちの士気を高め、最後まで踊り抜く力を与えました。
101歳の挑戦者も登場!
本大会では、特別プログラムとして厚生労働省が参加し、社会的な話題も取り上げられました。特に印象的だったのが、93歳の滝野文恵さんと、リモートながら101歳の望月ミサエさんがEXILE MAKIDAI氏の呼びかけで「Choo Choo TRAIN」を踊ったシーンでした。彼らの挑戦は、ダンスがもたらす健康効果を象徴するものとして大きな拍手を浴びました。
健康長寿の道を拓く
FIDA JAPANは「ダンス健康クラブ」の活動を通じて、65歳以上のダンスチームを全国に設立し、ダンスを介してシニア世代の健康長寿を促進しています。「GOLD世代」という名称には、年齢を重ねることの素晴らしさを意味する「Good OLD」が込められているのです。
現在、全国22都道府県に35チームが登録されており、選手たちはそれぞれの地域でダンスに励んでいます。フィットネスや社交性、さらには生活の質を向上させるための活動が行われています。
結果と未来
「FIDA GOLD CUP 2025」は、参加者にとってただの競技ではなく、仲間との絆を深め、自身の限界を挑戦する場となりました。ダンスがもたらす健康効果と、年齢を超えた活動の重要性を再認識させるこの大会は、今後も継続的に行われることを期待したいです。出場したすべての選手、関係者の皆様、お疲れ様でした。
ダンスを通じて、明るく未来を見据えるGOLD世代の姿勢に、私たちも多くの刺激を受けました。