エイトノット新技術
2025-07-31 15:33:41

エイトノットとE-Force Marine、AI自律航行の共同実証を開始

エイトノットとE-Force Marineが自律航行技術を共同実証



株式会社エイトノット(本社:大阪府堺市)と米E-Force Marine(本社:フロリダ州マイアミ)のコラボレーションが新たな航海の未来を切り開こうとしています。両社は2023年7月31日、共同実証に関する合意書を締結し、エイトノットの自律航行プラットフォーム『AI CAPTAIN』を搭載した電動ボートを使った実証実験を行うことを発表しました。

この実証は、米国フロリダ州の専用実験場にて行われ、AI CAPTAINの機能と性能が確認される予定です。E-Force Marineが開発した電動ボートにエイトノットの技術が搭載され、自律航行の実力を測ります。また、両社のエンジニアリングチームは連携し、AI CAPTAINの調整や稼働データの収集、さらにユーザーインターフェースやエクスペリエンスのチェックも行う予定です。

さらに、この実証期間中には、E-Force Marineの従業員や顧客による体験試乗も行われます。これにより、米国市場での自律航行プラットフォームのニーズや課題をより明確にすることが目指されています。

エイトノットは、今回の実証を通じて北米市場への進出の足がかりを得ることを目指しており、E-Force Marineは次世代の海洋モビリティの実現に向けた一歩として、自動運転技術と電動推進技術の融合を進めます。これにより、電動推進機と海洋の自動航行を融合させた新たな海上の移動手段が期待されています。

エイトノットは2021年に設立され、船舶における自律航行技術の発展を牽引するスタートアップです。高性能センサーやカメラを活用した自律航行システム『AI CAPTAIN』は、船舶の乗組員を支援し、安全性の向上を図ることを目指しています。現在、日本国内ではこの技術の実装が進んでおり、目標として2027年には北米市場に進出する計画が立てられています。

一方、E-Force Marineもまた、持続可能な海洋環境のために重要な役割を果たす企業です。2022年に設立されたこのフロリダの企業は、電動およびハイブリッド推進システムの開発を行い、内燃機関を電動化するソリューションを提案しています。これにより、海洋業界におけるCO₂排出をゼロに近づけることを目指しています。

今回のエイトノットとE-Force Marineの共同実証は、海上モビリティの未来を形作る重要なステップです。新しいテクノロジーの進化により、より持続可能で効率的な航海が実現されることに期待が寄せられています。両社の今後の動向から目が離せません。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: エイトノット AI CAPTAIN E-Force Marine

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。