インディ・ポップガイド登場
2025-10-29 12:56:56

インディ・ポップの魅力を凝縮したディスクガイドが登場!

インディ・ポップの深淵を探る!新刊ガイドのご紹介



音楽シーンの中でも特に注目を集めているインディ・ポップ。その多様なスタイルや魅力を余すところなく解説した新刊、『インディ・ポップ・レッスン ディスクガイド』が2025年11月4日にリリースされます。このガイドブックは、インディ・ポップの世界の入り口を広げ、より多くの人々に新しい音楽を楽しんでもらうための一冊として期待されています。

何が収録されているの?


本書では、インディ・ポップをムードやシーンに基づいて紹介し、音楽を聴き始めたばかりの人でも楽しめる内容になっています。「どの曲から聴けばいいのか分からない」という初心者から、さらなる深淵を求めるリスナーまで、幅広い読者層に向けて作成されています。

豪華執筆陣によるコラム


執筆陣には、GLIM SPANKYの松尾レミや、音楽著作家の山崎まどか、音楽に精通した小出亜佐子など、インディ・シーンでの実績を持つ豪華メンバーが参加しています。

さらに、テレビ朝日「BREAKOUT」やインスタでの活動で知られる、音楽紹介を手掛けるはろーさんのインディ・ポップ・プレイリストや、人気の音楽漫画家mameさんによる新作もお見逃しなく!

80年代UKインディシーンの特集記事


本書では、80年代のUKインディ・シーンのスタイルやストリートカルチャーを記録した写真集「A Scene in Between」の著者、サム・ニーのインタビューも掲載されています。このインタビューでは、当時のシーンについての貴重な視点と、今の音楽シーンとの関連性についても触れられる予定です。

デビューアルバムのセルフレビュー


さらに、00年代のシューゲイズとインディ・ポップを象徴するバンド、The Pains Of Being Pure At Heartのフロントマンによるデビューアルバムのセルフレビューも見どころです。このセクションでは、彼らの音楽がどのように形成され、どのように今の音楽に影響を与えているのかが語られます。

編著者紹介


編著者の多屋澄礼(たや・すみれ)さんは、ディスクユニオンの「Girlside」プロジェクトのディレクターとしても知られています。歌詞対訳やライナーノーツの制作を手掛ける一方、音楽評論やDJ活動も行っており、多才な才能を発揮しています。彼女の著書には、リスナーにインディ・ポップの美しさを伝える内容が盛り込まれることでしょう。

書誌情報


  • - 書名:インディ・ポップ・レッスン ディスクガイド
  • - 副題:ムードとシーンで選ぶインディ・ポップ、ネオアコ、ギターポップ、オルタナ、シンセポップ&ベッドルームポップの決定版750選
  • - 発行元:株式会社ディスクユニオン
  • - 判型:A5版・184ページ、2色刷
  • - 定価:本体2,500円 + 税
  • - ISBN:978-4-86647-250-8

この一冊を通じて、インディ・ポップの深さや幅広さを感じ、ぜひ多くの音楽ファンに手に取っていただきたいです。音楽の力を新たに発見するための素晴らしいガイドとして、皆さんの音楽ライフに華を添えることでしょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

関連リンク

サードペディア百科事典: 音楽 ディスクガイド インディ・ポップ

トピックス(音楽)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。