50周年を迎えるほっかほっか亭の魅力と挑戦
2026年6月6日、ほっかほっか亭は創業50周年を迎えます。1976年に埼玉県草加市で誕生したこの持ち帰り弁当のパイオニアは、時代の変化に合わせた新たな挑戦を続けています。これを機に、ほっかほっか亭はこれまでの感謝の気持ちを伝えるために多様なプロジェクトを展開します。
美味しさの原点:手づくりへのこだわり
ほっかほっか亭が大切にしているのは、作りたての手作り弁当の温かさです。創業以来の信念である”家庭のあたたかさ”を持つ弁当を提供し続けるほっかほっか亭では、国産米100%を使用し、全てのおかずを店内で手作りしています。保存料を使用せず、こだわりぬいた素材で料理されたお弁当は、保管時間がわずか2時間と短く、新鮮さが一番の魅力です。この姿勢が、50年を迎える今も変わらない理由の一つです。
大阪・関西万博での挑戦
現在開催中の大阪・関西万博では、「未来ののり弁」をテーマにした新たなメニュー「ワンハンドBENTO 海苔弁」を発表しています。この商品は片手で食べられることで人気を博し、累計15万個以上の販売に至りました。新しい形の食品として、今後もこのような商品の展開を進めていきます。
Z世代との連携と共創
ほっかほっか亭は、Z世代との共創を目的としたプロジェクト「ZorZ(ゾアーズ)」を立ち上げ、若年層と積極的に接点を深めています。サウナ飯とのコラボやカスタマイズ弁当の提案など、Z世代の視点を取り入れることで、新たな価値の創出に取り組んでいます。これにより、次世代のお客様とのつながりを強化し、より多くの支持を得られるよう努めています。
SNSでの積極的な情報発信
また、公式XやInstagramなどのSNSを活用し、情報発信を強化しています。新しい販促スタイルの開発にも挑戦し、デジタル面でのコミュニケーションを通じて、お客様とのつながりを深めます。
思い出のエピソードを募集中
50周年プロジェクトの一環として、ほっかほっか亭への「想い出エピソード」を広く募集しています。部活動の支えとなったお弁当や、家族との思い出を共有する機会を設けることで、多くの方々にほっかほっか亭の魅力を次世代に伝えていくことを目指します。詳細は公式SNSでお知らせしますので、ぜひご参加ください。
地域の台所としての存在
ほっかほっか亭は、地域の皆様に“ほっとする”食事を提供する「街の台所」を目指しています。これからも地域に根ざした店舗運営をしながら、新たな挑戦を続けます。50年を迎えるにあたり、すべての感謝を込めて、魅力あふれるサービスを提供していきます。
今後も、ほっかほっか亭の最新情報は公式HPとSNSでチェックしてください。皆様のご来店をお待ちしております!