未来医療イベント
2025-08-18 15:48:27

大阪で未来医療を進化させるNakanoshima Qross創薬クラスターキャンパス事業のキックオフイベント開催

Nakanoshima Qross創薬クラスターキャンパス事業キックオフイベント



2025年8月21日、未来医療をリードする一般財団法人未来医療推進機構が主催する「Nakanoshima Qross創薬クラスターキャンパス事業キックオフイベント」が大阪で開催されます。このイベントでは、再生医療を含む「未来医療」の産業化の重要性と、その国際貢献の強化に向けた新しい取り組みが披露されます。

イベントの目的と背景



本イベントは、厚生労働省の援助により、創薬クラスターキャンパス整備事業の一環として行われ、一段と強化された日本の創薬力を目指しています。Nakanoshima Qrossの事業は、製薬企業や投資家、アカデミアの革新を促進し、スタートアップ企業を支援することで、新薬の早期開発と実用化を促進することを目指しています。

「未来医療を支える」新たなハブとしての役割を果たし、大阪・関西万博を迎える来年に向けて、世界に注目される地域としての地位を確立しようとしています。これからの医療産業における共創の可能性が期待され、関心を持つ様々な関係者が集まります。

参加対象とプログラム内容



参加者は研究者、スタートアップ、アカデミア、法務、ベンチャーキャピタル、行政機関など多様なステークホルダーが対象で、現地・オンライン両方での参加が可能です。参加は無料で、現地200名、オンラインで300名を予定しています。イベントは次のプログラムで進行されます:

  • - 13:30 開会挨拶
  • - 13:50 創薬クラスター事業の背景説明
  • - 14:00 主催者挨拶・キーノートスピーチ
  • - 14:10 事業概要の説明
  • - 14:15 パネルディスカッション
  • - 15:00 第一期スタートアップ企業のプレゼンテーション
  • - 16:30 講評・閉会挨拶
  • - 17:00 ネットワーキングイベント

登壇企業とその特徴



第一期支援スタートアップとして選ばれた企業は、血管細胞の再生や小児心不全治療など多岐にわたる技術を持っています。以下に一部を紹介します:

  • - リバスキュラーバイオ株式会社: 血管内皮幹細胞を用いた血管再生の技術を提供。
  • - 信州大学医学部発達薬理学研究グループ: 小児心不全治療薬の研究を行っています。
  • - リジェネフロ株式会社: iPS細胞由来の技術を駆使した新しい治療法を開発中。

情報交換とネットワーキングの重要性



最後に、イベント後のネットワーキングの時間では、関係者が意見交換を行い、新しいビジネスチャンスやコラボレーションの可能性を探る貴重な機会となります。未来医療業界の多様な視点や経験を持つ人士が顔を合わせることで、新たな関係の構築が期待されています。

このキックオフイベントは、未来医療への取り組みを加速させる重要な一歩です。大阪・関西における新たな医療の潮流を共に見届け、参加しましょう!


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 大阪 未来医療 創薬

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。