ヒロシマの未来
2025-07-28 16:56:25

広島の未来を描く新時代の紙芝居が復興を語るイベント

絵おと芝居2025「ヒロシマを復興させた力」



広島の平和記念資料館で、特別なイベントが開催されます。それが「絵おと芝居2025」。これは、株式会社広島ホームテレビが、被爆80年の企画と開局55周年記念事業の一環として取り組むものです。これまでの紙芝居のスタイルを進化させ、新しい物語の形で広島の復興を伝えようとしています。

絵おと芝居の魅力



絵おと芝居とは、広島市在住の紙芝居作家いくまさ鉄平氏が始めた新たな舞台表現です。大型スクリーンに投影された紙芝居の映像、朗読、そして生演奏の音楽が融合し、観客を感動に引き込みます。復興をテーマにした物語を基にしており、観客はヒロシマの歴史と未来を感じることができます。

今回の公演には中高生や大学生などの若者たちが朗読者として参加します。彼らが語る物語は、新たな世代による被爆の継承を意味しており、未来に向けて平和のメッセージを発信する重要な役割を果たします。さらに、広島ホームテレビのアナウンサーも参加し、地域との連携がより強固なものとなります。

過去の公演と製作プロセス



上演される作品には、小学生に物語をヒアリングし、印象的なシーンを描いてもらった絵を参考にしたものが含まれています。これにより、地域の子どもたちが“ヒロシマ”の物語に直接関わり、彼らにとっても特別な思い出になることでしょう。

公演概要



  • - タイトル: 絵おと芝居2025「ヒロシマを復興させた力」
  • - 日時:
- 8月24日(日) 13:30開演 (13:00開場)
- 9月7日(日) 13:30開演 (13:00開場)
- 10月12日(日) 12:30開演 (12:00開場)
  • - 会場: 広島平和記念資料館メモリアルホール(東館地下1階)
  • - 入場料: 無料(常設展示チケット不要)
  • - 上演時間: 約1時間

このイベントは、地域の歴史や文化、そして未来へのメッセージを伝える貴重な機会です。参加は無料ですので、どなたでも気軽に足を運んでみてはいかがでしょうか。イベントの詳細や最新情報は、公式サイトをご覧ください。

次世代の若者たちが復興の大切さを伝え、ヒロシマがどのように未来へ向かって歩み続けているのか、その姿を想像しながら、ぜひこの素晴らしい体験に参加してみてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

関連リンク

サードペディア百科事典: 広島 復興 紙芝居

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。