マグマコラボ電車特集
2025-01-14 13:38:15

鹿児島市で味わう体験型路面電車「マグマコラボ電車」特集

鹿児島の魅力満載!「マグマコラボ電車」体験がやってくる



体験型路面電車の最新企画、鹿児島市の「マグマやきいも電車」が、2025年2月に再登場します。この特別なイベントでは、4種類の焼き芋を食べ比べしながら鹿児島市内を周遊する楽しさが待っています。そして、さらにもう一つの注目企画、「マグマコラボ電車」も運行されることが決まりました!この企画には、地元の特産や文化をテーマにした3つのコラボ電車が登場し、参加者に新たな体験を提供します。

コラボ電車3種類


1. マグマさつまあげ電車
食の楽しさを追求するこの電車では、地元の名産「さつまあげ」を存分に楽しめるプログラムが施されています。運行日は2025年2月16日で、さつまあげ10種類やごぼう茶が提供され、日本の伝統的な味を楽しむことができます。3歳以上の方が対象で、参加費2000円で楽しめます。

2. マグマ黒×黒電車
こちらの電車では、鹿児島の特産である「黒酢」と「黒糖焼酎」をテーマにしています。20歳以上の対象で、運行日は同じく2025年2月16日。参加費3000円で、特別な飲み物や軽食が車内で提供され、鹿児島を存分に味わえる体験です。

3. マグマミュージック電車
輝くマグマシティカラーの特別仕様の路面電車内で、DJによる音楽が流れる中、鹿児島のお酒を楽しむことができるユニークな電車です。運行日は2025年2月15日で、18:00と20:00からの2回を予定し、参加者は20歳以上が対象。3000円の参加費にドリンクとおつまみが含まれ、合計40名の定員で開催されます。

魅力的な体験の詳細


マグマやきいも電車は、参加者が焼き芋を食べながら、鹿児島市内の名所を巡ることができる人気プログラムです。この電車には、鹿児島市のシンボルマーク「マグマシティ」をモチーフにした光り輝くLED装飾が施されており、内装も魅力的なイルミネーションで彩られています。

各コラボ電車の運行は交通局からスタートし、鹿児島中央駅や天文館、市役所前といった市の中心地をめぐります。観光しながら地元の美味しい食を楽しみ、文化に触れられる貴重な体験が待っています。

参加方法


いずれのコラボ電車についても、事前の申し込みが必要です。申し込みは公式サイトや指定のLINEアカウントから行うことができますが、応募が多数ある場合は抽選となりますので、早めの申し込みをお勧めします。参加費には、様々な地元特産品や飲み物、ユニークな体験を含めた全てが含まれています。

特別な体験を通して、鹿児島市の魅力を再発見するチャンスです。ぜひこの機会をお見逃しなく!

詳しい情報や申し込み方法については、公式サイトをご確認ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

関連リンク

サードペディア百科事典: マグマやきいも電車 マグマコラボ電車 鹿児島市

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。