万博体験の新しい形
2025-02-12 12:28:07

万博直前!Omo7大阪で楽しむ「ほれてまうわ、EXPO」新感覚体験

万博直前!Omo7大阪で楽しむ「ほれてまうわ、EXPO」新感覚体験



2025年大阪・関西万博の開催が約2か月後に迫っています。そんな中で注目を集めているのが、ホテル「OMO7大阪(おも) by 星野リゾート」で提供される新たなコンテンツ「ほれてまうわ、EXPO」です。このコンテンツは、万博の魅力をホテルにいながら体験できる新しいアプローチで、多くの人々を引き寄せることでしょう。

この「ほれてまうわ、EXPO」は、万博の開催日程にあたる2025年の2月13日から10月13日まで実施される予定です。具体的には、株式会社SkyDriveと連携した、未来の観光をテーマにしたさまざまな企画を実施します。

魅力的な体験メニュー


この新感覚コンテンツでは、まず「OMOレンジャー」と呼ばれる近隣ガイドが旬の万博情報を毎晩お届け。中でも注目を集めるのが、空飛ぶクルマを展示する「EXPO LIVE!」です。2020年には日本初の有人デモフライトを成功させたSkyDriveの有人試験機「SD-03」を実際に見ながら、観光の新しい移動手段としての魅力を学ぶことができます。自ら搭乗体験もできるこのコンテンツは、未来の観光の展望を深く理解する絶好の機会です。

次に、万博マニアを講師に迎えた「なにわってなんやねん講座」が開始されます。この講座では、万博に精通した藤井秀雄氏と二神敦氏から、各国の万博でのエピソードや注目のパビリオン、おすすめの訪問時期など、さまざまな情報が紹介されます。この知識をもとに、万博を訪れる際の計画がより具体化します。

さらに、レトロな雰囲気の新世界を巡る「ほないこか、ツウな新世界さんぽ」も注目です。1970年の大阪万博とのつながりを紐解くこのツアーでは、新世界の街角で歴史や文化を体感しつつ、当時の流行や遊園地の魅力を再発見することができます。

特別展示とサポート


万博開催期間には、「EXPOつながって展」と題した特別展示も実施。122年前の「第5回内国勧業博覧会」に関する資料を展示しており、万博との歴史的なつながりが感じられる体験が提供されます。そして、万博会場アクセスの情報やおススメの食事スポット、パビリオンの回り方を案内してくれる「EXPOサポート」も用意され、万博を最大限に楽しむための徹底的なサポートが受けられます。

OMO7大阪について


「OMO7大阪」は、2022年4月に開業した、最新のOMOブランドのホテルです。新今宮駅の近くに位置し、観光名所へのアクセスも優れています。たくさんのユニークなサービスや上質な宿泊体験が用意されているため、大阪観光がさらに充実すること間違いなしです。「なにわラグジュアリー」のコンセプトのもと、大阪らしい温かいおもてなしを実現しています。

この機会に是非、OMO7大阪で新感覚の万博体験を楽しんでみてはいかがでしょうか。未来の観光スタイルを感じながら、万博の魅力を存分に味わいましょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

関連リンク

サードペディア百科事典: 万博 OMO7大阪 新感覚体験

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。