匠クラフトのスモークサーモン
2025-10-30 12:56:16

新ブランド「匠クラフト」が手間ひまかけたスモークサーモンを発売

新ブランド「匠クラフト」始動!



1957年に設立された大市珍味が、新たなブランド「匠クラフト」を立ち上げました。その第一弾商品として登場するのが、こだわりのスモークサーモンです。この商品は、紅鮭や塩、砂糖、昆布のみを使用し、余計なものを一切加えない引き算の美味しさを追求しています。

手作りの魅力



大市珍味は、創業以来、手作業で製造してきたことを誇りにしています。1977年からスモークサーモンの製造を始め、職人たちが素材をしっかりと見つめながら大切に育ててきた技術を継承してきました。現代では、簡素化された生産方法が流行していますが、この新ブランド「匠クラフト」は、「じっくりと素材本来の味と香りを楽しむ燻製」を目指して誕生しました。

スモークサーモンの特徴



匠クラフトのスモークサーモンは、仕込から完成まで1週間の長い期間をかけて作り上げられます。使用されるのは、桜とヒッコリーを独自に配合したスモークチップ。このチップを使って冷燻製法によって、紅鮭の旨みと香りを最大限に引き出しています。一口食べるごとに、芳醇な香りが口の中に広がり、まるで“香りを食べる”ような体験ができます。

商品のサイズとギフト対応



スモークサーモンは100gの食べきりサイズで、冷凍庫に常備できる便利さも魅力です。家庭用はもちろんのこと、贈り物の選択肢としても理想的なギフト対応パッケージが完備されています。忙しい現代人にぴったりのご褒美として特別な時間を提供します。

シンプルな楽しみ方



オリーブオイルとケッパー、ブラックペッパー、そしてレモンを軽く振りかけるだけで、紅鮭の香りと脂の甘みが引き立ち、シンプルながらも驚くほど美味しいひと皿が完成します。また、オニオンスライスとベビーリーフにスモークサーモンを重ね、ピンクペッパーをアクセントにすることで、軽やかな前菜としての楽しみ方もおすすめ。さらに、クリームチーズと相性抜群なベーグルサンドにすると、週末の贅沢な朝食にもなります。

製造工程



全てのプロセスは自社工場で一貫して管理されており、冷燻製法では温度を1℃単位で制御する徹底ぶり。これにより、紅鮭の質感と旨みを損なうことなく、しっとりとした口当たりに仕上げています。製品は、初回出荷が2025年11月28日から行われ、その後は月に一度の限定出荷が予定されています。

代表のメッセージ



株式会社大市珍味の代表、西野美穂さんは次のようにコメントしています。「くん液を使わずに燻香をまとわせるのはとても手間のかかる道ですが、私たちの原点は“丁寧に仕立てること”でした。この味を次の世代へ伝えたいと思っています。」

このような強い想いから生まれた「匠クラフト」のスモークサーモンは、今後のシリーズ展開も楽しみです。

製品情報


  • - シリーズ名: 匠クラフト(TAKUMI CRAFT)
  • - 商品名: スモークサーモン
  • - 内容量: 100g(ギフト対応)
  • - 原材料: 紅鮭(ロシア)、塩、砂糖、昆布粉末
  • - 保存方法: 冷凍(-18℃以下)
  • - 初回出荷日: 2025年11月28日(完全受注生産)
  • - 出荷頻度: 月に一回限定

会社概要


  • - 所在地: 大阪府大阪市阿倍野区阪南町4-17-1
  • - 代表者: 代表取締役社長 西野美穂
  • - 創業: 1957年
  • - 事業内容: 水産加工品の製造・販売/燻製製品
  • - 公式LP: 匠クラフト(TAKUMI CRAFT)
  • - オンラインショップ: ネットSHOP in 大市
  • - 問い合わせ: 06-6625-7667



画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: スモークサーモン 匠クラフト 大市珍味

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。