エスティ物流レポート
2025-08-28 11:55:02

2025年上期 エスティ物流マーケットレポートが公開、首都圏・近畿・東海での動向を詳述

エスティ物流マーケットレポートの概要



株式会社estieと株式会社シーアールイーが共同で発行した「2025年上期 エスティ物流マーケットレポート」が、2025年8月28日にリリースされました。このレポートは、首都圏、近畿、東海の各エリアにおける物流不動産の賃貸マーケットを詳しく分析した内容です。今回のレポートは、2024年6月から始まった業務提携に基づく第三弾で、物流不動産の動向を深く掘り下げています。

レポートの構成と内容



このレポートは2章で構成されており、第1章では首都圏、近畿、東海エリアの稼働面積推移や募集面積、空室率、募集賃料の推移を分析しています。特に、皆さんが気になる空室率については、地域ごとの傾向を視覚的に理解できるようなデータが盛り込まれています。

第2章では、新築物件の募集賃料動向について深堀りしています。この新しいコンテンツは、CREの豊富なマーケット知見とestieのデータ分析能力が融合した結果、生まれたものです。これにより、今後のマーケットの動向を把握する手助けとなるでしょう。

エリアごとのマーケット動向



首都圏エリアの動向


首都圏では、需給バランスが取れており、2025年Q1には空室率が若干上昇しましたが、その後は横ばいを維持しています。また、募集賃料についても特に目立った変動は見られませんでした。この安定した状況は、物流需要への自信を示しています。

近畿エリアの動向


近畿エリアでは、2024Q2以降に空室率が上昇傾向にあり、2025Q2には5%を超える見込みです。しかし、募集賃料は引き続き安定しています。今後の動向が注目されるエリアです。

東海エリアの動向


東海エリアでは、2024年の後半にかけて空室率が低下しましたが、2025年Q1およびQ2には急上昇し、20%を超える可能性があります。対照的に、募集賃料は需給の変動には影響されていないようです。

今後の展望



レポート制作にあたっては、今後も調査対象のエリアを広げ、さらなる深掘り調査を行う計画があるとのこと。賃料との相関関係を明らかにするためのデータ分析が進められ、次回以降のレポートにおいても内容の充実が期待されます。

こんな方におすすめ


このレポートは、首都圏、近畿、東海エリアにおける物流不動産の需給状況や募集賃料の動向について把握したい方にとって非常に役立つ情報源となるでしょう。また、物流施設の立地や投資判断を行うための貴重な参考資料としても活用できます。

株式会社estieについて


株式会社estieは、不動産業界のデジタルシフトを推進する企業であり、多角的なサービスを展開しています。利用者は、商業用不動産データ分析基盤「estie マーケット調査」などを通じて、より深い知見を得ることができます。

株式会社シーアールイーについて


シーアールイーは、物流不動産に特化したさまざまなサービスを提供しており、開発からアセットマネジメントまで、広範な分野で高い評価を受けています。物流施設の開発ブランド「LogiSquare」を通じて、持続可能な未来を築くことを目指しています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: エスティ 物流マーケット シーアールイー

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。