講演会のお知らせ
2025-11-19 15:24:26

不器用な子どもたちに寄り添うために考える講演会のお知らせ

不器用な子どもたちに寄り添うための講演会



この度、株式会社リニエL主催で、『ケーキの切れない非行少年たち』の著者、立命館大学の宮口幸治教授をお迎えし、講演会を開催します。講演のテーマは「不器用な子どもたちにどう寄り添うか」であり、日程は令和8年1月12日(月・祝)です。このイベントは、大阪府立男女共同参画・青少年センター(通称:ドーンセンター)で行われます。

なぜこの講演が必要なのか



現代社会において、対人関係や学習において不器用さを抱える子どもたちが増加しています。彼らには適切な理解と支援が不可欠ですが、その多様性ゆえに、教育や療育、家庭など様々な場面で一貫した支援を行うことは難しいのが実情です。宮口教授は、児童精神科医としての観点から、子どもたちの「不器用さ」に潜む発達的な背景や特有の認知特性について探求し、具体的な支援のあり方を提示します。

講演のプログラム



講演は二部構成となっており、第一部では特別公演が行われ、テーマに沿った講義があります。第二部では、様々な立場にいる支援者たちが集まり、シンポジウムを通じて子どもたちへの支援の在り方について意見を交わします。教育関係者、医療関係者、さらには保護者の皆さんがそれぞれの視点を持ち寄り、共通理解を深める貴重な機会となることでしょう。

参加方法と開催概要



この講演会は参加費無料で、対象者は保護者、教育関係者、医療関係者、そして子どもたちを支援する全ての方々です。定員は500名で、早めのお申し込みをお勧めします。具体的な開催情報は以下の通りです。

  • - 開催日: 令和8年1月12日(月・祝)
  • - 時間: 13:00~15:30(受付12:30~)
  • - 場所: 大阪府立男女共同参画・青少年センター 7階 ホール
〒540-0008 大阪市中央区大手前1丁目3-49

参加申し込みは専用のフォームから行なっていただきます。申し込み後には確認のメールが届きますが、万が一届かない場合は迷惑メールフォルダに振り分けられている可能性があるため、そちらもご確認ください。

講演者のプロフィール



講演を行う宮口幸治教授は、京都大学工学部を卒業後、建設コンサルタントとして勤務。その後、神戸大学医学部を卒業し、さまざまな医療機関で勤務しながら、現在は子どもの支援に力を入れている専門家です。著書には『ケーキの切れない非行少年たち』や、『「頑張れない」子をどう導くか』などがあり、全国での研修も行っています。

この講演会は、子どもたちに対する理解を深めるだけでなく、彼らが安心して成長できる社会を築くための一歩となります。多くの方々の参加を心よりお待ちしております。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 子ども支援 宮口幸治 ケーキの切れない非行少年たち

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。